にじいろふうせん

バルーンアート活動のいろいろを書いています。

バルーンアートの作り方〜リス編

げっ歯目っぽく歯を付けたいところですが、今回の作り方はついていません。

いずれ、歯を付けたリスの作り方も公開予定ではありますが、結構先になりそうだなぁ…😅

リス(Squirrel

準備するもの

  • 260サイズの風船(顔・体用) 2本
  • 260サイズの風船(お腹用) 1本
  • 160サイズの風船(目用)黒 1本

目用の160はたくさんは使いません。半分あれば充分です。

作り方①顔・体用の260を準備する

バルーンアートのリス

顔・体用の260の風船の1本を3等分に折り曲げ、先端に近い方を切ります。

口側の切ったところを結び、20cm程度分空気を入れます。これは手に使います。

1/3の先端側は端まで全部空気を入れておきます。しっぽとして使います。

もう1本は、12cm程度残して空気を入れておきます。(→作り方③)

作り方②目を準備する

バルーンアートのリス

160サイズの風船に空気を入れ、2〜3cm程度(片目分)残して空気を抜きます。

口を結ばず、空気の入っている終わりのところ同士を結び合わせます。空気が抜けないよう持ち続けるのが難しいと感じる方は、無理せず口を結んでから結び合わせてください。

バルーンアートのリス

7cm程度残して切り、切ったところから空気を入れます。このとき、結んだところから膨らむことがあるので、真ん中をつまんで口側に空気が入るようにします。

先ほどと同じように2〜3cm程度だけ残して空気を抜き、空気の入っている終わりのところ同士を結び合わせます。

バルーンアートのリス

真ん中の繋がった2個の丸(目)ができました。

作り方③顔を作る

作り方①で準備した、12cm残して膨らませたもので作っていきます。

結び目のある方から、8cm程度の楕円形を3個作ります。(顔)

最初のひねり目と最後のひねり目を片手で持ち、反対の手で2個の楕円形の塊を持ちます。

バルーンアートのリス

ぞうきん絞りの要領で両手を反対方向へ回し、ひねり合わせます。(2個めと3個めの楕円形が組み合わさります)

この作り方はロックツイストと言います。ロックツイストの詳しいやり方については、下記リンク先の記事も参考にしてください。

バルーンアートのリス

ロックツイストと1個めの楕円形をひとまとめにしていきます。

160の黒で作った目を挟んで、風船の口の結び目をロックツイストの真ん中のひねり目と合わせます。

風船の口を引っ張って合わせようとすると隙間ができてしまうので、必ず風船の口の結び目をロックツイストの真ん中のひねり目と合わせるようにしてください。

バルーンアートのリス

風船の口を引っ張って、ロックツイストの間に通します。そのまま外側へ引き出すとひねり目に1周巻き付けた形になります。

このとき、ひねり目と結び目が離れてしまったら、また近づけ直してください。端はロックツイストの間に押し込んで隠します。

バルーンアートのリス

3〜4cmの丸を2個作ります。(耳・耳)

2個めのひねり目を顔の根元のひねり目に巻き付けるようにして留めます。
これもロックツイストです。

ここまでが顔になります。

作り方④後ろ足を作る

バルーンアートのリス

お腹用の風船を準備します

260の風船に12cm程度空気を入れてください。使う分だけあればいいので、切ったものを使っても大丈夫です。

風船の口の結び目を顔と耳の間のひねり目に押さえ、口を引っ張って1周巻き付けてから顔の間に押し込んで隠します。

バルーンアートのリス

このお腹と同じ長さで楕円形(12cm程度)を1個、顔・体用の続きで作ります。(背中)

続けて、ループツイストを作るために風船を折り曲げるようにして、4〜5cm程度の輪の形にします。

ひねり目と隣り合う部分にひねり目を作ります。

バルーンアートのリス

ループツイストを作るときは必ず、先に輪の形にしてからひねり目を作ってください。真っ直ぐのままでひねると中の空気量が多くなり、割れやすくなります。

2個のひねり目を片手で持ち、反対の手で輪を持ったら、両手をぞうきん絞りの要領で反対方向へ回してループツイストにします。(後ろ足)

ループツイストの詳しいやり方については、下記リンク先の記事も参考にしてください。

バルーンアートのリス

もう1個同じサイズの輪を作ります。

同じように2つに折り曲げてからひねり目を作ります。(後ろ足)

このひねり目は根元に巻きつけるように絡める方がやりやすいと思いますが、同じやり方でも問題ありません。やりやすい方で行ってください。

作り方⑤体を作る

バルーンアートのリス

先に作ったものと同じ長さで背中用の楕円形をもう1個作り、顔と耳の間のひねり目に絡めます。

残りは使わないので切ります。

空気の入っている終わりのところをしっかりと握り、膨らんでいないところに切り目を入れます。

根元までゆっくり空気を抜きます。手を離して勢いよく空気を抜いてしまうと割れたり、ほどけることがあるので気をつけましょう。

バルーンアートのリス

端は背中の間を通して留め、お腹を取り付けた後に背中との間に押し込んで隠すようにします。

お腹用の風船の空気が入っている終わりのところを背中と足の間に押し付け、端を引っ張って1周巻き付けてから、1〜2cm残して切ります。

バルーンアートのリス

あまり短く切りすぎるとうまく隠せなくなるので、少し残すようにします。

足の輪の間や背中の間を通してから、背中とお腹の間に押し込んで隠しておきます。

作り方⑥しっぽと手を付ける

バルーンアートのリス

顔・体用の1/3に切った先端側の風船を取り付けます。

足の間のひねり目に1周巻きつけてから、足の輪の間や背中の間を通して留めます。

端は背中とお腹の間に押し込んで隠しておきます。

顔・体用の1/3に切った口側の風船に8cm程度の楕円形を1個作ります。(手)

バルーンアートのリス

ほどけないように注意しながら、ひねり目を背中とお腹の間に挟みます。

もう1個同じサイズ(8cm程度)の楕円形を作り(手)、ひねり目と風船の口の結び目を合わせます。

風船の口を引っ張って合わせようとすると隙間ができてしまうので、必ず結び目を合わせるようにしてください。

バルーンアートのリス

ひねり目に1周巻き付けてから2個の楕円形の間を通し、反対側へ出しておきます。

空気の入っている終わりのところをしっかりつまみ、膨らんでいないところに切り目を入れて根元まで少しずつ空気を抜いてください。
手を離して勢いよく空気を抜くと、割れることがあります。

バルーンアートのリス

根元まで空気が抜けたら同じところに絡めておいた口側の端と結び合わせます。

この結び合わせたところがお腹と背中に隠れる位置になるように、手の向きを変えます。

端が外にはみ出るようなら切りますが、外から見えなければそのままにしておきます。

手を開いた形にしたい場合は、イルカ編を参考にしてください。

作り方⑦形を整える

顔を基準にしていきます。

バルーンアートのリス

目で挟んでいる楕円形が、顔の上側になります。

その奥に耳がくるようにします。

耳は左右に1個ずつになるように、正面からロックツイストの溝が見える向きにしてください。

顔の下、正面側にお腹がくるようにします。

このままだと顔が上向きになってしまうので、顔の下の2個の楕円形でお腹を挟みます。
こうすると少し正面に向けられると思います。

バルーンアートのリス

顔と背中の間に風船の端が出ている場合は、背中とお腹の間に押し込んで隠してください。

手は顔に近い方に寄せておきます。

目は前の方でも耳に近い方でも、お好みで位置を決めてください。
端を外から見えない位置にしておくことだけは忘れずに。

バルーンアートのリス

足のループツイストは左右に1個ずつになる位置にしておき、上から見たときに溝が見える向きにします。

しっぽに曲げぐせをつけていきます。

先端を中心にしてうず巻きのように巻いていき、ぎゅっと握ってください。強く握りすぎると割れるので注意しましょう。

バルーンアートのリス

手を離すと、カーブが強くなっていると思います。

以上で完成です。

このリスの作り方では手を閉じているので、木の実に見立てて茶色で丸を作って、ひねり目に引っ掛けてあげてもいいかなと思います。

シマリスにしたい方は、体に模様を描いてあげてくださいね。