にじいろふうせん

バルーンアート活動のいろいろを書いています。

バルーンアートの作り方〜イルカ編

ツイストテクニックは、ロックツイストのみで作っています。

サイズの違う楕円形を合わせるところが何箇所かありますが、難易度低めの作品かな?と思ってます。

イルカ(Dolphin)

準備するもの

  • 260サイズの風船(顔・体用) 2本
  • 260サイズの風船(お腹用) 1本
  • 160サイズの風船(目用)黒 1本 ※260で代用可能

160の黒はあまりたくさん使わないので、1/3あれば充分です。

お腹用の風船は空気を入れた状態で使う分だけ(15cm程度)あれば大丈夫です。

バルーンアートのイルカ

作り方①目とお腹を準備する

目の作り方から説明していきます。

160サイズの風船に空気を入れ、3cm程度(片目分)残して空気を抜きます。

持っていられる方は口を結ばず、空気の入っている終わりのところ同士を結び合わせます。空気が抜けないよう持ち続けるのが難しいと感じる方は、無理せず口を結んでから結び合わせてください。

5cm程度残して切り、切ったところから空気を入れます。このとき、結んだところから膨らむことがあるので、真ん中をつまんで口側に空気が入るようにします。

バルーンアートのイルカ

先ほどと同じように3cm程度だけ残して空気を抜き、空気の入っている終わりのところ同士を結び合わせます。

真ん中の繋がった2個の丸(目)ができました。

お腹用の風船には15cm程度分だけ空気を入れ、口を結んで準備しておきます。

バルーンアートのイルカ

作り方②顔と背びれを作る

顔・体用の260に、1本は12cm程度残して空気を入れ、1本は40cm程度分だけ空気を入れて準備しておきます。

12cm残した方から使っていきます。

結び目のある方から、3cm程度の楕円形を2個作ります。(口)

バルーンアートのイルカ

2個めのひねり目に風船の口の結び目を合わせます。

風船の口を引っ張って合わせようとすると隙間ができてしまうので、必ず、ひねり目と風船の口の結び目を一つにまとめるようにしてください。

風船の口を引っ張って1周巻きつけてから、2個の楕円形の間を通して反対側へ出しておきます。こうするとほどけなくなります。

続けて、10cm程度(頭)・6cm程度(背びれ)・7cm程度(背びれ)の楕円形を1個ずつ作ります。

バルーンアートのイルカ

最初のひねり目と最後のひねり目を片手で持ち、反対の手で2個の楕円形の塊を持ちます。

ぞうきん絞りの要領で左右の手を反対方向へ回し、ひねり合わせます。(2個めと3個めの楕円形が組み合わさります)

この作り方はロックツイストと言います。詳しいやり方については、下記リンク先を参照してください。

バルーンアートのイルカ

次に8cmの楕円形を1個作ります。頭として作った10cmより小さめ、と見比べようとする(写真左上)と、高確率でロックツイストのひねり目がほどけますが、ほどけても気にせず進めてください。

最後のひねり目を口の根元のひねり目に絡めて留めます。

バルーンアートのイルカ

もう1個8cm程度の楕円形を1個作り、先に作ったものと合わせます。

このとき、ほどけてしまった部分も一緒に合わせていきますが、目を挟んでひねり合わせるようにしてください。
後からでも差し込めますが、ここで挟む方が楽に作れます。

バルーンアートのイルカ

片手で最後のひねり目とほどけた2個のひねり目を持ち、目の位置があっているかを確認します。

間違っていなければ反対の手で3個の楕円形を持ち、両手を反対方向へ回してひねり合わせます。

3個のひねり目がまとまって、顔と背びれができました。

作り方③背中と尾びれを作る

15cm程度(背中)、8cm程度・12cm程度(尾びれ)の楕円形をそれぞれ1個作ります。

8cmを作った後、写真右上のように、風船をひねり目に向かって押して三角の隙間ができるくらい、が12cm程度の目安になると思います。参考にしてください。

バルーンアートのイルカ

最初のひねり目と最後のひねり目を片手で持ち、反対の手で2個の楕円形の塊を持ちます。

ぞうきん絞りの要領で左右の手を反対方向へ回し、ひねり合わせます。少し変形しますが、これもロックツイストです。

残りが短くなりましたが、切る前に2本めを取り付けます。40cm程度だけ膨らませた風船を用意してください。

バルーンアートのイルカ

口の結び目を最後のひねり目に押さえつけ、口を引っ張って1周巻き付け、尾びれのロックツイストの間を通して留めます。

ここで1本めの空気を抜いていきます。

空気の入っている終わりのところをしっかりと握り、膨らんでいないところで切って、根元まで空気を抜きます。手を離して勢いよく空気を抜くと割れることがあるので、根元までゆっくり抜くようにしてください。

バルーンアートのイルカ

2本めの口を引っ張り出して結び合わせておきます。

1本めの端はあとで隠すので、ここではこのままにしておきます。

先に作ったものと同じ、8cm程度・12cm程度(尾びれ)の楕円形を1個ずつ作ります。

最後のひねり目を背中と尾びれの間に絡めて留めます。

バルーンアートのイルカ

尾びれができました。

15cm程度の楕円形をもう1個(背中)先に作ったものとサイズを合わせて作り、最後のひねり目を頭と背びれの間のに絡めて留めます。

あとは続けては使わないので切ります。残りを胸びれに使うので、切る位置に注意してください。

バルーンアートのイルカ

空気の入っている終わりのところをしっかりと握り、膨らんでいないところで切って、根元まで空気を抜きます。手を離して勢いよく空気を抜くと割れたり、ほどけることがあるので、ゆっくり抜くようにしてください。

背中や背びれのロックツイストの間を通して留め、端はあとで隠すのでそのままにしておきます。

作り方④お腹と胸びれを作る

バルーンアートのイルカ

お腹用の260の風船の結び目を顔と背中の間のひねり目に押さえ、口を引っ張って1周巻き付けます。

端を背びれや背中の間に通して、ほどけないように留めてください。

胸びれを用意します。
顔・体用の2本めの残りに空気を入れてください。

お腹と背中の間に挟んで長さを決めます。使う分だけ残して空気を抜き、口を結びます。

真ん中でひねり目を作って、同じサイズの楕円形が2個ついた状態にします。

バルーンアートのイルカ

ひねり目がほどけないように押さえたまま、お腹と背中の間に挟みます。

お腹用の風船の空気が入っている終わりのところを尾びれと背中の間に押し付け、端を引っ張って1周巻き付けてから、尾びれや背中の間を通して留めてください。

端は2cm程度残して切ります。長すぎると外から見えてしまいますが、短く切りすぎてもうまく隠せません。

バルーンアートのイルカ

体用の1本めの端と一緒に、背中とお腹の間に隠します。

胸びれの用の風船の空気の入っている終わりのところを結んで、端を切ります。

もし、サイズが【大きい or 小さい】ということがあった場合は、端に近い方で切って空気を【抜く or 入れる】をして調整してください。

バルーンアートのイルカ

作り方⑤形を整える

顔を基準にしていくので、顔から整えていきます。

目の形がまんまるな方はそのままで大丈夫ですが、楕円形になっている方は縦向き・横向きを決め、左右合わせてください。

目の位置もお好みで決めてください。写真では真ん中にしています。

3本のうち一番長いものが頭になるので、上に来るようにします。

顔を横から見たときに、口は間の溝が見える向きにしておきます。

バルーンアートのイルカ

風船の口が外に出ていたら、引っ張って下あご側に押し込んで隠してください。

頭の後ろに背びれがきます。横から溝が見える向きで、長い方が上になるようにします。

背びれの下に背中がきます。
後ろから見たときに頭・背びれ・背中の中心が同じになるように整えてください。

バルーンアートのイルカ

背中の2本で背びれを少しだけ挟むようにすると、位置が落ち着きやすいと思います。

頭と背中の間に体の2本めやお腹用の風船の端が出てきていたら、背中とお腹の間など、隠しやすいところへ押し込んでおいてください。

胸びれは顔に近い方でお好みの向きに整えます。写真では斜め後ろに向けました。

バルーンアートのイルカ

お腹と背中をうまく使って、挟む位置を調整してください。

尾びれは、背中と中心を合わせます。上から見たときに溝が見えている方は、90度回して直してください。

また、長い方が上になりますので、短い方が上に来ている方は半周回して直しておきます。

バルーンアートのイルカ

以上で完成です。

説明をするとき、色の決まっている風船は○色、と色名で説明しています。

このイルカに関して「お腹は白でしょう!」と思ってたんですが、イラスト検索をしたとき、体は濃いグレー・お腹は薄いグレー、もしくは体が青・お腹が水色で描かれているものがあり、断言しづらい……となりました。

色はご自身のイメージに合わせて決めてくださいね♪