にじいろふうせん

バルーンアート活動のいろいろを書いています。

バルーンアートの作り方〜金魚編

ハートの風船を使って作る金魚です。

金魚(Golden Fish)

準備するもの

  • 260サイズの赤の風船 3本
  • 350サイズの白の風船(目用) 1本
  • ハートの6インチの赤の風船 1個

目用の350はたくさんは使いません。半分あれば充分です。

バルーンアートの金魚

作り方①目を作る

350の風船に空気を入れ、使う分だけ(5cm程度)残して空気を抜きます。

持っていられる方は口を結ばず、空気の入っている終わりのところ同士を結び合わせます。空気が抜けないよう持ち続けるのが難しいと感じる方は、無理せず口を結んでから結び合わせてください。

バルーンアートの金魚

結んだところから8cm程度残して切ります。

切ったところから空気を入れます。このとき、先に結んだところから膨らむことがあるので、真ん中をつまんで口側に空気が入るようにします。

先ほどと同じように5cm程度だけ残して空気を抜き、空気の入っている終わりのところ同士を結び合わせます。

真ん中の繋がった2個の丸ができました。

作り方②ハートを膨らませる

ハートの風船は、ポンプを深く差し込まないと、奥の部分に空気が入りづらくなります。
口に近い部分にシワを作る感じに手繰り寄せてから、空気を入れるようにしましょう。

バルーンアートの金魚

何度かポンプを押して空気を入れたら、少しシワをゆるめます。

キツく引っ張ったまま膨らませ続けると割れることがあります。ゴムの伸び具合を見ながら加減してください。

ハートの風船は空気を入れ続けると、口側が縦長になっていきます。

丸っこいハートの形が保てる程度に空気量を調整して、口を結びます。

作り方③口を作る

バルーンアートの金魚

260サイズの赤の風船は、1本は12cm程度残して膨らませます。

ほかの2本は15cm程度残して空気を入れ、持っていられる方は口を結ばず、直接2本を結び合わせます。空気が抜けないよう持ち続けるのが難しいと感じる方は、無理せず口を結んでから結び合わせてください。

バルーンアートの金魚

結び玉が増えると間に隙間ができてしまうので、それを防ぐためのやり方です。

結び合わせた2本のうちどちらでもいいので、握りつぶして中の空気を後ろへ送ってから、3cm程度の丸を作ります。(中の空気を後ろへ送るのは、あとからピンチツイストにするときに割れるリスクを減らすためです)

バルーンアートの金魚

以外を片手で持ち、反対の手の中指の横・親指で3cmの丸を挟みます。人差し指は真ん中に差し込みます。

親指と中指は寄せ合いながら、人差し指は外側へ引きながら回すとピンチツイストを作りやすいと思います。(写真の矢印を両方向に付けていますが、どちらか回しやすい1方向へ回してください)

ピンチツイストの詳しいやり方については、下記リンク先の記事を参考にしてください。

バルーンアートの金魚

もう1個、少し大きいサイズでピンチツイストを作ります。

握って中の空気を後ろへ送り、4〜5cmの丸を作ります。

以外を片手で持ち、反対の手の中指の横・親指・人差し指で丸を外側へ弾きながら回して、ピンチツイストにします。

この2個のピンチツイストが口になります。大きい方が上です。

作り方④胸びれを作る

口のピンチツイストの根元にハートの結び目を押さえ、口を引っ張ってピンチツイストの根元に1〜2周巻き付けて留めます。

バルーンアートの金魚

260に、ハートの半分くらいの長さでひねり目を作ります。ここに胸びれを作ります。

握って中の空気を後ろへ送り、空気量の少ない3cm程度の丸を作ります。

以外を片手で持ち、反対の手の中指の横・親指・人差し指で丸を外側へ引きながら回して、ピンチツイストにします。

次に、ループツイストを作ります。(胸びれ)先に輪の形に曲げて、大きさを決めてください。写真では8cm程度の幅で作っています。6〜8cmがバランスの取りやすい大きさだと思います。

バルーンアートの金魚

長いままの状態でひねり目を作ってから曲げると、中の空気量が多くなり、割れやすくなります。必ず曲げてからひねるようにしましょう。

ピンチツイストの隣にひねり目を作ります。

ひねり目をピンチツイストの根元に巻き付けてループツイストを固定します。

ループツイストの詳しいやり方については、下記リンク先を参照してください。

バルーンアートの金魚

もう1本の260にも同じように胸びれを作っていきます。

隣に並べて大きさを見比べながら作ると、サイズを合わせやすいと思います。

両方に胸びれを作れたら、2本でハートの風船を挟みます。

ハートの凹んだところで交差するところにひねり目を作ります。ちょうど真ん中だと緩いことがあるので、少し短め(1cmを目安に)のところをひねるようにしてください。

バルーンアートの金魚

まず1本をひねってから、胸びれのときのように隣に並べて同じ長さになるようにして、もう1本にひねり目を作ります。

もう一度ハートの風船を挟み直し、ハートの凹んでいるところの真ん中で 260に作った2個のひねり目をひねり合わせます。

2本の260の真ん中にハートがきているか、位置を確認して調整します。

作り続けるうちにまたズレることもありますが、お腹のサイズを作るときにズレていると長さが変わってしまうので、一度真ん中に整えます。

バルーンアートの金魚

作り方⑤お腹を作る

2本の残りの長さを見て、短い方をお腹に使っていきます。

ハートのカーブに添わせてサイズを決めます。

隙間ができないよう強めに引っ張って(ハートの位置がズレない程度に)ちょうどピンチツイストの横になる部分か、もしくは、普通に沿わせて行ってちょうどいいところから1cm程度短くした部分でひねっていきます。

ひねり目を口のピンチツイストの根元に絡めて留めます。

バルーンアートの金魚

ハートのカーブに沿わせたままだと絡めにくいと思います。

位置をずらして留めてから、あとでハートを260の真ん中に戻すようにしていただいても大丈夫です。

残りの部分は使わないので、切っていきます。

空気の入っている終わりのところをしっかりと握り、膨らんでいないところに切り目を入れ、ゆっくり根元まで空気を抜きます。

手を離して勢いよく抜くと、割れたり、ほどけることがあります。そっと根元まで抜くようにしましょう。

バルーンアートの金魚

端はピンチツイストに1周巻き付け、260とハートの間を通して留め、2cmほど残して切ります。短く切りすぎるとうまく隠せないことがあります。

外から見えないところへ押し込んで隠しておきます。

作り方⑥背びれを作る

もう1本のハートの凹んでいるところに残っている260の赤で、背びれを作ります。

バルーンアートの金魚

お腹と反対側のハートのカーブに沿わせ、背びれを作る位置を決め、ひねり目を作ります。

胸びれと同じように、ピンチツイスト1個とループツイスト1個で作ります。

残りを背びれから口のピンチツイストまでの間に使うので、ループツイストの大きさに注意してください。大きく作りすぎると足りなくなります。

写真では空気の入っている終わりのところがピンチツイストに来るとちょうど良さそうな長さになったので、そのまま端を根元に巻き付けて留めています。長く残っている方はお腹側と同じようにします。ひねり目をピンチツイストに巻き付けてから、残りの空気を抜いて端の始末をしてください。

バルーンアートの金魚

4本の260の真ん中にハートの風船が来るように、位置を整えておきます。

作り方⑦尾びれを作る

12cm程度残して膨らませた260の赤を、ハートの凹んでいる部分で交差している260に留めていきます。

ハートと260の間をくぐらせて風船の口の結び目が中心にくるようにし、風船の口を写真の矢印のように一度外に出してハートと260の間に押し込んで隠すと、結ばなくても繋げることができます。(1周巻き付けた状態になります)

バルーンアートの金魚

10cm程度の楕円形を2個作ります。

この2個の楕円形を2辺とした横長の三角形になるように、もう1本の長さを決めます。

写真のような感じで見比べていただいて、ひねり目を作ってください。私の作ったものは、18cmくらいになっていました。

バルーンアートの金魚

最後のひねり目を、尾びれと背中の間のひねり目に絡めて留めます。

これと同じ三角をもう1個作ります。

まず、10cm程度の楕円形を1個作り、先に作った1個めの10cmのひねり目と一緒に片手で持ちます。

反対の手で2個の10cmを一緒に回すと、ひねり目が合わさります。

ひねり目に巻き付けていくやり方よりこの方がやりやすいと思ってご紹介していますが、いずれのやり方でもひねり合わせられればOKです。

バルーンアートの金魚

続けて、10cm程度の楕円形を1個、18cm程度楕円形を1個作ります。(先に作ったものと同じサイズ)

最後のひねり目を尾びれと背中の間のひねり目に絡めて留めます。

残りの部分は使わないので、切っていきます。

空気の入っている終わりのところをしっかりと握り、膨らんでいないところに切り目を入れ、ゆっくり根元まで空気を抜きます。

手を離して勢いよく抜くと、割れたり、ほどけることがあります。そっと根元まで抜くようにしましょう。

バルーンアートの金魚

端は尾びれの真ん中の10cmの間、ハートと260の間などを通して留めて2cmくらい残して切り、外から見えないところに押し込んで隠します。

作り方⑧目をつけ、形を整える

作り方①で準備しておいた目の風船を、背びれのついた260とハートの風船の間に差し込みます。

背びれと胸びれが同じ形なのでどれか混乱するかもしれませんが、真ん中になっているはずです。間違えないようにしてください。

形を整えます。

バルーンアートの金魚

口のピンチツイストは大きい方が上です。背びれのある側にくるように向きを整えてください。

途中でも直してもらいましたが、改めてハートの風船が4本の260の真ん中に来ていることを確認します。

背びれと胸びれの向きを、泳いでいるときに後ろに流れている、という向きにします。前がピンチツイスト、後ろにループツイストという位置関係にしてください。

ピンチツイストの向きは縦・横はお好みで(落ち着きやすい方に)決めてください。

胸びれのループツイストは横から、背びれのループツイストは上から溝が見える向きにします。

バルーンアートの金魚

尾びれは、横から見て真ん中の10cmの溝が見える向きに、上から見たときに三角の形が見える向きにします。

作り方⑨目を描く

350の1個の丸に片目ずつ目を描きます。

取り付ける前に描いた方が描きやすいと思われる方もいるかもしれませんが、バランスを取るのが難しく感じるので、付けてから描いています。

バルーンアートの金魚

左右の目の大きさや形が揃えられなくても、一気に両目が見えない作品なので気になりません😁

目の位置を調整したら完成です。

細長い風船だけで作る金魚はつるし雛用でしか考えたことがないんですが、ころんとしたフォルムのイメージが強いので、この作り方が気に入っています。

昨年まで、いつも買っているお店でずーーーーーーっとハートの風船が欠品していたので作り方を迷ったんですが、今は通常通り買えるようなので、このままで紹介しました。