にじいろふうせん

バルーンアート活動のいろいろを書いています。

バルーンアートの作り方〜リス編Part.2(完結)

作り方⑦体を作る

体用の260の風船に5cm程度残して空気を入れ、結びます。

バルーンアートのリス

結んだところからお腹用と同じくらいの長さになるように、楕円形(10cm程度)を1個作ります(背中)。
これは、結んだところとお腹用の風船の結んだところの高さを合わせ、顔用の2個めに作ったピンチツイストまでの長さを目安にしています。

このひねり目を、2個めに作ったピンチツイストの根元に1周巻きつけるように絡めて留めます。

バルーンアートのリス

次に、腕を作っていきます。
これは背中からお腹を越える長さを目安にしています。
サイズを見るときに、お腹側に引っ張らないよう気をつけてください。

写真では12cm程度にしています。

続けてもう1個同じサイズの楕円形を作り、ひねり目を体用の風船を取り付けたピンチツイストの根元に巻きつけて留めます。
2個の12cmがロックツイストになります。

バルーンアートのリス

この腕の間にお腹用の350を通していきます。

このとき、腕用のロックツイストのひねり目がキツくなる、もしくはほどけることがあるので、動かないように押さえてください。

顔が腕とくっつく位置まで引っ張っておきます。

体用の風船で、10cm程度の楕円形をもう1個作ります。(背中)先に作ったものと同じ長さです。
顔用の風船を繋いだままにしていますので、間違えないように注意してください。
たくさん残っている方を使います。

バルーンアートのリス

次の部分を握って中の空気を送り、空気量の少ない3cm程度の丸を1個作ります。

丸以外を片手で持ち、反対の手の親指・中指・人差し指で丸をつまんで、外側へ引きながら回してピンチツイストにします。

バルーンアートのリス

このピンチツイストに体用の風船の口を合わせ、2個の10cmの楕円形をロックツイストにしていきます。

風船の口を引っ張って合わせようとすると隙間ができることがあるので、必ず、結び目を根元に合わせてください。

風船の口を引っ張って1〜2周巻きつけ、楕円形同士の間を通してほどけにくくしておきます。

バルーンアートのリス

お腹用の風船の端も同じところへ、同じ要領で留めてください。

端は外から見えづらくなるところへ隠しておきます。

作り方⑧体を仕上げる

体用の風船の残りは、丸ごとしっぽにしていきます。

長さを調整したい方は一度根元に近いところで切り、空気を抜いて加減してください。
(今回はこのまま使用しますので、細かい説明は省略させていただきます)

バルーンアートのリス

先端に膨らんでいないところが残っている場合は、中の空気を押して先を丸くします。

握るだけで空気が送られなかった場合は、床などに押しつけ、なるべく当たる面積を広くして押すと先を丸くできると思います。(写真左下参照)

ここで顔用の風船の空気を抜きます。

バルーンアートのリス

空気の入っている終わりのところをしっかり握り、膨らんでいないところに切り目を入れて根元までゆっくり空気を抜きます。

端を背中やお腹の間に通してほどけにくくしておき、外から見えづらいところへ隠してください。

作り方⑨足を作る

バルーンアートのリス

足用の風船に15cm程度残して空気を入れ、結び目のある方から4~5cmの楕円形を1個作ります。

次の部分を握って中の空気を送り、空気量の少ない3cm程度の丸を1個作ります。

丸以外を片手で持ち、反対の手の親指・中指・人差し指で丸をつまんで、外側へ引きながら回してピンチツイストにします。

バルーンアートのリス

続けてループツイストを作っていきます。

この輪の中に楕円形とピンチツイストを1個ずつ入れていくので、あまり小さく作りすぎないよう気をつけてください。
お腹と背中のサイズも参考にしてもらうといいと思います。

次の部分を2つに折り曲げるようにし、決めた大きさの輪になるようにひねり目を作ります。写真では8cm程度にしています。

バルーンアートのリス

このひねり目をピンチツイストの根元に巻きつけて、ループツイストを固定してください。

中に挟む楕円形を作っていきます。
ループツイストの溝の半分くらいのサイズを目安にしていただくといいと思います。
写真では3cm程度で作っています。

バルーンアートのリス

楕円形の次にピンチツイストを1個作ります。

この楕円形とピンチツイストをループツイストの輪に挟んでいきます。
ピンチツイストを反対側へ押し出すようなイメージです。

もう1本の足用の260でも同じものを作ってください。

作り方⑨足を取り付ける

バルーンアートのリス

足の残りの部分を背中とお腹の間に通します。

ループツイストが背中と隣り合う位置まで差し込んでください。

反対側の背中と隣り合う位置にひねり目を作ります。

ここにもう片方の足を組み合わせていきます。

バルーンアートのリス

ループツイストの中に入れたピンチツイストを一度外していただき、ひねり目をこのピンチツイストの根元に巻きつけて留めます。

ここで足用の260の空気を2本とも抜いていきます。

ピンチツイストに巻きつけただけなので、ほどけやすくなっています。
空気を抜いた後は手を離さないように押さえながら、もう1本の空気を抜くようにしてください。

バルーンアートのリス

2本とも空気が抜けたら、結び合わせて固定します。

ループツイストから外した楕円形とピンチツイストをもう一度入れ直し、端を外にはみ出さないよう短めに切ってください。

内側に隠れる部分なので、短く切りすぎて足の中に隠せなくなっても、目立たないと思います。

作り方⑩形を整える

正面から見て、頬のループツイストを溝が見える向きにし、左右1個ずつになる位置にします。

バルーンアートのリス

鼻の周り用の楕円形を、そのループツイストの溝から前に向かってが伸びるような位置にしてください。

このとき、鼻先を上、歯が下になるようにしていきます。
歯は左右1個ずつになる向きにしてください。

類のループツイストと顔の楕円形との位置関係については、落ち着きのいい場所で整えるようにしてください。

目は耳よりも前の方に寄せます。お好みの位置に調整してください。
合わせて、風船の口・端がはみ出さないようにしてください。

バルーンアートのリス

耳のループツイストは正面から見て溝が見える向きにし、左右1個ずつになる位置にします。

腕の真ん中のひねり目、顔の中心・お腹の中心を揃えます。

後頭部・背中のピンチツイストは体の真ん中に揃え、横向きにしておきます。

バルーンアートのリス

そのピンチツイストの周りに風船の口・端がはみ出していたら、外から見えづらいところへ押し込んで隠します。

それ以外の部分でもはみ出しているところがあったら、隠すようにしてください。

足は、ループツイストの中に挟んだピンチツイストが上にくる向きにします。

バルーンアートのリス

足の1個めに作ったピンチツイストは、背中側から見てシワが見える向き(横向き)にしてください。

足の最初に作った楕円形は、そのピンチツイストの前・背中側から正面に向かって伸びている形にします。

バルーンアートのリス

しっぽは背中の2本の楕円形の間に挟み、根元のピンチツイストは落ち着きのいい向きで整えます。

しっぽは真っ直ぐのままでもいいですが、先端を中心にして渦巻きのように巻き、ぎゅっと握って曲げグセをつけることもできます。
強く握りすぎないよう注意してください。

バルーンアートのリス

以上で完成です。

過去に作ったものには、茶色のピンチツイスト2〜3個を腕の間のひねり目に取り付け、木の実っぽく見せて持たせたりしてました。

そんな感じに、何かを挟ませてあげてもいいと思います。

工夫して作ってみてくださいね♪