にじいろふうせん

バルーンアート活動のいろいろを書いています。

バルーンアートの作り方〜お雛様編Part.2

作り方⑦袖を作る

袖用の160の風船に40cm程度分だけ空気を入れて結びます。

バルーンアートのお雛様

結んだところから、体に作ったループツイストの大きさを目安に、輪の形に折り曲げます。

体用のものより少し小さめ、を目安にしていますが、細いので、同じ8cm程度で作っても問題ないと思います。

輪の形に折り曲げたまま、風船の口の結び目の隣にひねり目を作ります。
先に輪の形にすることで中の空気量を減らし、割れにくくすることができます。

ひねり目と、風船の口の結び目を合わせていきます。

バルーンアートのお雛様

口を引っ張って合わせようとすると隙間ができてしまうので、必ず、ひねり目と風船の口の結び目を一つにまとめるようにしてください。

風船の口を引っ張って1周巻き付け、輪の間を通して反対側へ引き出し、ひねり目に留めておきます。
こうすることで手を離してもほどけなくなります。

風船を折り曲げて同じサイズの輪を作り、ひねり目の隣をひねります。

バルーンアートのお雛様

最後のひねり目とループツイストの根元を片手で持ち、反対の手で輪を持ちます。

両手をぞうきん絞りの要領で反対方向へ回し、ループツイストにしてください。

残りは使わないので切っていきます。

ハサミを入れる前に、残りの部分を輪の中に通しておくとほどけにくくなるのでオススメです。

バルーンアートのお雛様

空気の入っている終わりのところをしっかり握り、膨らんでいないところに切り目を入れ、根元まで少しずつ空気を抜きます。

端と口を結び合わせて固定し、1~2cm残して切ります。

端と口は外から見えづらくなるように、ループツイストの輪の間に挟むなどして隠してください。

バルーンアートのお雛様

体の間に袖を挟んでいきます。

手が付いているものが前、それ以外の4cmと8cmの組み合わせ2本が背中側です。
挟む位置を間違えないように気を付けてください。

袖の後ろ・背中との間に  260のループツイストを挟ませます。

バルーンアートのお雛様

下から見たときに、体用の風船がすべて同じ高さになるくらいまで押し込みますが、細かな位置調整は最後に行いますので、この時点では挟んであれば大丈夫です。

女雛用も同様に作ってください。

作り方⑧襟をつける

バルーンアートのお雛様

襟用の160の風船に10cm程度分だけ空気を入れて結びます。

この結び目を体と顔を結び合わせたところに合わせ、口を引っ張って1〜2周巻きつけます。

さらに楕円形同士の間を通してほどけにくくしてから、体用か顔用の風船の口と結び合わせて留めます。

バルーンアートのお雛様

結んだところから握って中の空気を押し、空気量の少ない3cm程度の丸を1個作ります。

ひねり目を根元に押さえ、反対の手で丸を回してピンチツイストにします。(押さえながら・回しながら、と同時並行で行う感じにするとやりやすいと思います)

バルーンアートのお雛様

同じ要領で同じ場所に、もう1個ピンチツイストを作ってください。

ピンチツイストが2個作れたら、空気を抜きます。
残りは女雛の襟と髪留めに使いますので、切る位置に注意してください。

バルーンアートのお雛様

根元まで空気が抜けたら、ピンチツイストに1〜2周巻き付けて留め、端を外から見えづらくなるように、体の内側へ隠しておきます。

女雛用の襟も同様に作ってください。

作り方⑨冠を作る

冠・髪の毛用の160の風船の先端から8cm程度のところで切ります。

バルーンアートのお雛様

切った先端側全体に空気を入れます。

先端側から5cm程度+ピンチツイスト2個分のところをしっかり押さえ、切り口側の空気を抜きます。

先端側がしぼんでしまった場合は、中の空気を押して先が丸くなるようにしてください。

間を空け、切り口に近い方で結びます。
ひねり目を作る際の空気の逃げ道を確保するために空けています。

バルーンアートのお雛様

先端から5cm程度の楕円形を1個作り、次にピンチツイストを作っていきます。

通常、ピンチツイストを作るときは中の空気を押して空気量の少ない丸を作る、と説明しますが、空気量を抜いて調整しているので中の空気が動きやすくなっています。

そのまま3cm程度の丸を1個作ってください。

バルーンアートのお雛様

この丸以外を片手で持ち、反対の手の親指・中指・人差し指で丸をつまみ、外側へ引きながら回してピンチツイストにします。

写真では、残した空気が多かったので、同じ要領でもう1個ピンチツイストを作ってから空気を抜くことにしました。

ちょうどいいサイズになった方は、扇の作り方を参考にして仕上げてください。

空気の入っている終わりのところをしっかりつまみ、膨らんでいないところに切り目を入れ、根元まで少しずつ空気を抜きます。

バルーンアートのお雛様

ピンチツイストに1〜2周巻き付けて留めてください。

顔用の風船の空気の入っている終わりのところを、冠のピンチツイストの根元に押さえます。

端を引っ張って1周巻きつけ、冠用の風船の端と結び合わせてしっかりと留めます。

バルーンアートのお雛様

端は外にはみ出さないよう、短めに切ってください。
少し引っ張った状態で切ると、縮む勢いで根元に隠れてくれます。

隠れきれなかった場合は、冠用の風船の端とともに、見えづらくなる位置に隠しておいてください。

作り方⑩髪の毛を取り付ける

バルーンアートのお雛様

扇用の風船の残りに10cm程度空気を入れます。

冠用の残りの切ったところを結び、40cm程度分だけ空気を入れます。

この2本を結び合わせてください。
できる方は口を結ばず、直接結び合わせてください。

バルーンアートのお雛様

この結び目にさらに顔用の風船の空気の入っている終わりのところを合わせ、一緒に結び合わせていきます。

髪の毛・髪飾り、どちらを先に作っても大丈夫ですが、説明は髪の毛を先に行います。

髪の毛用の風船に、顔と同じか少し長めの楕円形を1個(6〜7cm)作り、ひねり目を体と顔を結び合わせたところに1周巻きつけて留めます。

バルーンアートのお雛様

襟用のピンチツイストを強く巻き込むと割れやすいので、気をつけてください。

同じ長さの楕円形を作り、ひねり目を髪の毛と髪飾りを結んだところに巻きつけて留めます。

もう1個同じ長さの楕円形を作り、ひねり目を体と顔を結び合わせたところに1周巻きつけて留めてください。

合計3個で髪の毛を作っています。

作り方⑪髪留めを取り付ける

バルーンアートのお雛様

襟用の風船の残りに10cm程度空気を入れ、結びます。

結んだところを握って中の空気を後ろに送ってから、空気量の少ない3cm程度の丸を1個作ってください。

髪の毛に髪留めを留める位置を決めてひねり目を作り、髪留め用の風船のひねり目と一緒に片手で持ちます。

バルーンアートのお雛様

反対の手で2本を持って、両手をぞうきん絞りの要領で反対方向へ回してひねり合わせてください。

髪留め用の風船にピンチツイストを2個作っていきます。

1個めに作った丸をピンチツイストにしていきます。

バルーンアートのお雛様

ピンチツイストの根元に風船の口の結び目を合わせ、端を根元に1〜2周巻きつけて固定します。

残りの空気を抜いて端同士で結び合わせて留め、端を短めに切って外へはみ出さないようにします。

バルーンアートのお雛様

3個のピンチツイストは横向きで揃えます。

横向きで落ち着かなければ、落ち着く向きで整えてください。

髪の毛の残す長さを決めて、ひねり目を作ります。

あまり長すぎると前に倒れてしまうので、背中の長さを目安にしてください。

ここまで空気を抜いていきますが、アトが付くと思いますので、一度手を離していただいても大丈夫です。

バルーンアートのお雛様

空気の入っている終わりのところを押さえて膨らんでいないところで切り、決めた長さまで空気を抜いて結びます。

端は長く残しても違和感はないと思います。お好みの長さで切ってください。

鬼に引き続き、解説がPart.3に続いてしまいました💦

明日は髪飾りの作り方から再開、仕上げまで説明していきます。