にじいろふうせん

バルーンアート活動のいろいろを書いています。

バルーンアートの作り方〜かぼちゃ(ジャック・オ・ランタン)編

ハロウィンの定番・かぼちゃさんです。

今回は顔も風船で作っているので、口が真っ直ぐです。
ギザギザした口にしたいときは、ペンで描いてあげてくださいね😊

ジャック・オ・ランタン(Jack-o'-Lantern)

準備するもの

  • 260サイズの風船(かぼちゃ用) 1本
  • 260サイズの風船(つる用) 1本
  • 160サイズの風船(目・口用) 1本
  • 260サイズの風船(リース用) 2本

作り方①風船を準備する

バルーンアートのかぼちゃ

かぼちゃ用は12cm程度残して、つる用は12cm程度分だけ空気を入れます。

風船の口を結ばず持っていられる方は、直接2本を結び合わせます。空気が抜けないよう持ち続けるのが難しいと感じる方は、無理せず口を結んでから結び合わせてください。

結び玉が増えると間に隙間ができてしまうので、それを防ぐためのやり方です。

作り方②目を準備する

バルーンアートのジャックオランタン

160サイズの風船に空気を入れ、2〜3cm程度(片目分)残して空気を抜きます。

口を結ばず、空気の入っている終わりのところ同士を結び合わせます。空気が抜けないよう持ち続けるのが難しいと感じる方は、無理せず口を結んでから結び合わせてください。

バルーンアートのかぼちゃ

5cm程度残して切り、切ったところから空気を入れます。
このとき、結んだところから膨らむことがあるので、真ん中をつまんで口側に空気が入るようにします。

先ほどと同じように2〜3cm程度残して空気を抜き、空気の入っている終わりのところ同士を結び合わせます。

真ん中の繋がった2個の丸(目)ができました。

160の残りはあとで口に使っていきます。(→作り方⑤

作り方③かぼちゃの体を作る

バルーンアートのジャックオランタン

結び合わせたところから、かぼちゃ用の風船に10cm程度の楕円形を1本作ります。

次の部分はピンチツイストにするので、ギュッと握って中の空気を後ろへ送ります。

このピンチツイスト自体に役割はないので最後に中に押し込んで隠しますが、楕円形が作りやすくなるので入れています。
作らずに次に進んでいただいても問題ありません。

バルーンアートのかぼちゃ

空気量の少ない2〜3cm程度の丸を1個作り、この丸以外を片手で持ちます。

反対の手の中指の横・親指で丸を挟み、人差し指を真ん中に置きます。

中指と親指は寄せ合いながら、人差し指は外側へ引きながら丸を回すと、ピンチツイストになります。
写真では矢印を両方向にしていますが、どちらか回しやすい1方向へ回してください。

ピンチツイストの詳しいやり方については、下記リンク先の記事を参考にしてください。

かぼちゃは楕円形を6本で作っていくので、あと5本作ります。

バルーンアートのジャック・オ・ランタン

最初に作ったものと同じ長さでひねり目を作ったら、ひねり目と、結び合わせたところを片手で持ちます。

反対の手で2個の楕円形を持ちます。

ぞうきん絞りの要領で左右の手を反対方向へ回し、ひねり合わせます。

この作り方はロックツイストと言います。ロックツイストの詳しいやり方については別の記事を参考にしてください。

バルーンアートのかぼちゃ

続けて、10cm程度の楕円形を1個作ります。

このひねり目をそのままピンチツイストの根元に巻きつけようとすると、引っ張られた歪んだ形になることがあります。

先にピンチツイストの根元にひねり目を近づけておいてから、ひねり目を巻きつけるようにしてください。

バルーンアートのジャック・オ・ランタン

もう1本10cmの楕円形を作ってからも同じように、ひねり目を結び合わせたところに近づけておいてから巻きつけて留めていきます。

最後の2本は少し形を変えていきます。

続きの部分を2本の楕円形で少し挟むようにします。

こうすると中の空気が後ろへ送られ、最初の部分が少し細くなります。

バルーンアートのかぼちゃ

反対側も同じように細くして三日月型にしていきたいので、軽く握って中の空気を押し出してからひねり目を作るようにします。

ひねり目をピンチツイストの根元に巻き付けて留めます。

5本目を作ったのと対角線上になる位置に次の部分を持っていき、同じように2本の楕円形で挟みます。

反対の端も同じように空気を押し出して三日月型にし、ひねり目を作って、結び合わせたところに巻き付けて留めます。

バルーンアートのジャック・オ・ランタン

残りは使わないので切ります。
空気の入っている終わりのところをしっかりと握り、膨らんでいないところに切り目を入れます。

根元までゆっくり空気を抜きます。手を離して勢いよく空気を抜いてしまうと割れたり、ほどけることがあるので気をつけましょう。

根元まで空気が抜けたら、一度どこからでもいいので楕円形同士の間を通し、外側へ引き出します。
これは中心をズレにくくするために行なっています。

バルーンアートのかぼちゃ

かぼちゃ用・つる用のどちらでもいいので、風船の口と結び合わせます。

端はこのまま中に押し込んで、外から見えないように隠しておきます。

長さが気になる方は1〜2cm残して切ってから隠してください。
あまり短く切りすぎるとうまく隠せなくなるので、少し残すようにします。

風船の口も外から見えないように、押し込んで隠しておきます。

バルーンアートのジャック・オ・ランタン

2本の楕円形を開き、その間にピンチツイストを押し込んでいきます。

押し込むだけで隠しづらいときは、楕円形を外へ引っ張ってピンチツイストの上に被せる方法も試してみてください。

とにかく、ピンチツイストが完全に外から見えない位置になるようにしていきます。

作り方④かぼちゃの形を整える

バルーンアートのかぼちゃ

楕円形の高さが揃うように位置を整えます。

楕円形を左右に引っ張って調整すると整えやすいと思います。

全ての高さが揃ったら、1周見回してみてください。

“同じ長さにになるように”と作っていても、サイズが不揃いになることがあります。
(実際、少し短くなってしまったものが1本ありました/写真左下)

なので、綺麗に揃っている方を正面と決めてください。

バルーンアートのジャック・オ・ランタン

作り方⑤目と口をつける

正面から見て一番外側の楕円形同士の間から160の黒で作った目を片方入れ、反対側の端の楕円形同士の間から引き出します。

目の位置はお好みで整えてください。

バルーンアートのかぼちゃ

160の切った残りも同じ位置を通していきます。

ねじれがあったら真っ直ぐになるように、直してください。

この端同士を結び合わせていきます。

バルーンアートのジャック・オ・ランタン

強く引っ張って結ぼうとすると楕円形を凹ませてしまうことがあるので、引っ張りすぎないようにしてください。

ゆるすぎて垂れ下がってしまうのもいけませんが、目を作った残りであればそこまでの長さはないはず。

端に近いところ同士で結び合わせれば、問題ないと思います。

この160を回して、結び目が中に隠れるようにします。(写真には両方に矢印をつけていますが、どちらか回しやすい1方向へ回してください)

回したときにねじれてしまった場合は、また真っ直ぐになるよう直してください。

口は真ん中が少し下がるようにすると、笑っているような表情を作れます。
針金などは入っていないので自在に形を変えられるわけではありませんが、微調整してみてください。

バルーンアートのかぼちゃ

作り方⑥つるを作る

次につるを支えるためのピンチツイストを作ります。

ぎゅっと握って中の空気を後ろへ送ってから、3cm程度の丸を作ります。

ここは先ほどと同じやり方だと作りづらいと思います。

片手でひねり目を根元に押さえつけ、反対の手の親指・人差し指・中指で丸をつまんで回すようにするとやりやすいと思います。

バルーンアートのジャック・オ・ランタン

同じ要領でもう1個ピンチツイストを作ります。

残りの部分を2個のピンチツイストの真ん中から上に伸びる位置にします。

ピンチツイストは、かぼちゃを正面から見て、左右に1個ずつになる位置にしておいてください。

これでかぼちゃ(ジャック・オ・ランタン)は完成です。

作り方⑦リースを作る

アレンジ方法の一つとして、リースの作り方も紹介しておきます。

リース用の風船は2本とも1〜2cm程度残して空気を入れます。

バルーンアートのかぼちゃ

2本ともに結び目のある方から、2〜3cm程度の丸を1個ずつ作ります。

2本のひねり目を片手で一緒に持ち、反対の手で2個の丸を持って、両手をぞうきん絞りの要領で反対方向へ回してひねり合わせます。

バルーンアートのジャック・オ・ランタン

2本をより合わせていきます。

ひねり目より外側(丸)を押さえると、ひねり目がキツくなっていく、もしくはほどけるだけになってしまうので、ひねり目より内側を2本一緒に押さえるようにしてください。

1人で作る場合は足で挟むのが一番やりやすいと思います。立ちの場合は太もも、座っている場合は足の裏同士が挟みやすいです。

また、立ち姿勢の場合は、先端に手が届きにくくなっても太ももより下側に風船を押し出すことで長さを調整できるので、さらにオススメです。

バルーンアートのかぼちゃ

人の手が借りられるときは、両手でしっかり固定するようお願いしましょう。

2本は均等に絡めるようにしてください。どちらか一方に力を入れ過ぎてしまうと、一方に巻きついていく形になってしまいます。

しっかりより合わさるのが理想ではありますが、力を入れ過ぎてひねり目を作ってしまわないようにも注意してください。

先端に近いところまでツイストできたら、2本一緒にひねり合わせます。

位置がズレるのが心配な方は、1本ずつひねり目を作ってからひねり目同士を合わせる(最初の丸と同じ)やり方がおすすめです。

バルーンアートのジャック・オ・ランタン

最初のひねり目と最後のひねり目を一緒に片手で持ち、反対の手で輪になった部分(4本)を持ちます。

両手をぞうきん絞りの要領で反対方向へ回すと、ひねり合わせることができます。ツイストしたバルーンが輪の形で固定されました。

バルーンアートのかぼちゃ

このままだとリースの形が楕円形になっています。

丸に近づけるために長い方を中心に向かって寄せる、もしくは短い方を外に広げて形を整えます。

これでリースの形はできあがりです。

作り方⑧組み合わせる

バルーンアートのジャック・オ・ランタン

リースにかぼちゃを取り付ける長さを決めます。

輪の高さより長くすると、前に向かって揺れますが、端に当たって止まります。

輪の中に収まる長さにすると、中で前後に揺らせます。

どのくらいの長さにするかはお好みで決めていただき、決めた長さになるところをリースのひねり目に押さえます。

バルーンアートのかぼちゃ

かぼちゃのつるの先端を引っ張って1〜2周巻き付けて留めます。

端を切る・切らないもお好みで決めてください。

特におかしくはないかなと思ったので、付けたままでご紹介しています。

つるの膨らんでいない部分がリースより外側へ出ていたら、真ん中になるように位置を直しておきます。

リースの中でかぼちゃが横を向いていたら、つるを固定しておいてから、ピンチツイストより下の部分を回して向きを直します。

以上で完成です。

バルーンアートのジャック・オ・ランタン

今まではかぼちゃの頭に葉っぱをつける作り方をしてたんですが、かぼちゃの葉っぱって実のすぐ上につくわけじゃないよなーと思い直しました(笑)

過去の写真を掘り返すと、ループツイストが3個ついた形になっています。

所詮風船なので、それでも違和感はないんですけどね😅

顔の作り方(描き方)と合わせて、お好みに合わせて作ってみてくださいね!