にじいろふうせん

バルーンアート活動のいろいろを書いています。

バルーンアートの作り方〜もみじ編

作り方はほとんどお花のブレスレットと同じです。

もみじ(Japanese maple

準備するもの

  • 260サイズの風船(もみじ用) 1本※
  • 260サイズの風船(枝用) 1本

※今回はもみじを3個作っているので、3本使用しています。

バルーンアートのもみじ

作り方①風船に空気を入れループツイストを作る

260サイズの風船に12cm程度残して空気を入れます。

結び目側から8cm幅くらいの輪の形を作ります。
先にループツイストの形にすることで中の空気量を減らし、割れにくくすることができます。

バルーンアートのもみじ

風船の口と隣り合う部分にひねり目を作ります。そのひねり目と、風船の口の結び目を合わせてください。

口を引っ張って合わせようとすると隙間ができてしまうので、必ず、ひねり目と風船の口の結び目を一つにまとめるようにしてください。

風船の口を引っ張って1周巻き付け、輪の間を通して反対側へ引き出しひねり目に留めておきます。こうすることで手を離してもほどけなくなります。

バルーンアートのもみじ

同じサイズのループツイストをあと4個(合計5個)作っていきます。

風船を折り曲げるようにして、最初に作ったものと同じサイズの輪の形を作ります。

1個めのループツイストと同じサイズになるよう、ひねり目の隣にひねり目を作ります。

2個のひねり目を片手で持ち、反対の手で輪を持ったら、両手をぞうきん絞りの要領で反対方向へ回してループツイストにします。

ループツイストの詳しいやり方については、下記リンク先の記事も参考にしてください。

3個めのループツイスト用に、風船を折り曲げるようにして同じサイズの輪の形を作ります。

バルーンアートのもみじ

ループツイストの根本のひねり目の隣にひねり目を作ります。

このひねり目は、ループツイストのひねり目同士の間に巻き付けるようにして留めていきます。

2個めと同じ作り方でも問題ありませんが、私はこちらの方がやりやすいと思っています。

4個めも同様にループツイストを作ってください。

バルーンアートのもみじ

写真では、風船の残りが5個めのループツイストにちょうどいいサイズになりました。

空気の入っている終わりのところを中心に合わせ、先端を引っ張りながらループツイストの輪の間、ループツイスト同士の間を通って1〜2周巻き付けて留めます。

これで結ばなくても固定できます。

端は枝に取り付けるときに使うので、切らないでください。

そのまま仕上げたい場合は1cm程度残して切り、形を整えた後に外から見えない位置に隠します。

5個めを作った後に空気の入っているところが残っていた場合

バルーンアートのもみじ

空気の入っている終わりのところをしっかりと握り、先端の膨らんでいないところに小さく切り目を入れます。

そこからゆっくりと空気を抜いていきます。

手を離して一気に空気を抜くと、割れたり、ほどけることがあります。

根元まで空気が抜けたら、先端を引っ張りながらループツイストの輪の間、ループツイスト同士の間を通って1〜2周巻き付けて留めます。

ここは先ほどの説明と同じやり方です。

バルーンアートのもみじ

作り方②形を整える

すべてのループツイストは同じサイズで作ってください、と書きましたが、微妙に変わっている方もいると思います。(実際、私がバラバラです😅)

まず、中でも一番大きいものを上にする、と決めてください。

バルーンアートのもみじ

その次に大きいものを2個選び、一番大きいものを挟む位置に移動させます。

一番大きいものを、上から見たときに溝が見える向きにして、2番めに大きいもので挟むようにします。そうすると、位置が安定するはずです。

残りの2個も上から溝が見える向きにします。

バルーンアートのもみじ

このとき、片側だけを2番めに大きいもので挟むようにして、隣り合うところは同じ高さになるように整えます。

落ち着きが悪いときは裏返して、2番めに大きいもので挟めているかを確認してください。

挟むべきところが挟めていれば、それぞれの位置が安定してくれると思います。

これでもみじは完成です。

バルーンアートのもみじ

作り方③枝を作る

260サイズの風船に10cm程度残して空気を入れます。

これはもみじを3個取り付ける場合の長さです。数を増やしたいときは調整してください。

途中で折り曲げて2本伸びている形にしますが、この2本の間が開き過ぎてしまうので、その間を調整するための楕円形を最初に作ります。

長さはどのくらい開けたいかで決めてください(8〜12cmくらい)

バルーンアートのもみじ

写真は10cmで作っています。

次の部分を握りつぶして中の空気を後ろへ送ってから、3cm程度の丸を作ります。(中の空気を後ろへ送るのは、ピンチツイストにするときに割れるリスクを減らすためです)。

以外を片手で持ち、反対の手の中指の横・親指で丸を挟みます。人差し指は真ん中に差し込みます。

バルーンアートのもみじ

親指と中指は寄せ合いながら、人差し指は外側へ引きながら回すとピンチツイストが作りやすいと思います。

写真では矢印を両方向につけていますが、回しやすい1方向へ回してください。

ピンチツイストの詳しいやり方については、下記リンク先の記事を参考にしてください。

枝の下端にくる部分を決めてひねります。そこにまたピンチツイストを作るために、ギュッと握って中の空気を後ろへ押し出します。

バルーンアートのもみじ

空気量の少ない3cm程度の丸を1個作り、丸以外を片手で持ちます。

反対の手の中指の横・親指・人差し指で丸をつまんで、外側へ引きながら回してピンチツイストを作ります。

風船の口を取り付ける位置を決めます。
まっすぐ真横にするよりは、少し上か下にするのがオススメです。

決めたところをひねってピンチツイストを作ります。

バルーンアートのもみじ

ここはもう1個ピンチツイストを作ります。

ピンチツイストは1個だけだと、続きが斜め向きになってしまいます。
まっすぐ上に伸ばすために2個同じ場所に作ってください。

バルーンアートのもみじ

2個のピンチツイストの根元に風船の口を1〜2週巻きつけて留めます。

こうすると枝同士の間を狭くすることができます。

バルーンアートのもみじ

今回はもみじを3個取り付けていくので、もう1個ピンチツイストを作ります。

そうすると、ほどんど端まで空気が入った状態になると思います。

先端まで膨らんでいない方は、最後の部分を両手で握って先端に空気を送り、端をきれいな丸にしてください。

これで枝の形は完成です。

バルーンアートのもみじ

作り方④もみじを取り付ける

枝の真ん中以外のピンチツイストの根元に、もみじの真ん中に残した端を1〜2周巻きつけて留めます。

端が長く残っていたら、もみじがゆるまない長さに引っ張って留めるようにします。

バルーンアートのもみじ

もみじの作り方の説明で一番大きくなったものが上、と説明しましたが、全体のバランスを見ながらお好みの向きで取り付けてください。

枝に取り付ける際に形が崩れることがあります。崩れたら、再度整え直して仕上げてください。

以上で完成です。

バルーンアートのもみじ

私が初めてもみじを作ったのは、実はご依頼がきっかけでした。

その名も“もみじまつり”というイベントへの出演依頼。
パフォーマンスの最後にお客様へもみじのバルーンアートをプレゼントして欲しい、とのことでした。

それまで、誰かにお願いされて作品を考える、ということを一度もしたことがなかったので、プレッシャーもあったけどワクワクも半分。

結局お花をアレンジしただけであっさりで作ってしまったけど、まだまだド新人だった私は、ちゃんともみじに見えるものが作れてホッとしたもんでした。

また呼んでもらえないかなー♪

日本全国もみじまつりの主催者様、ご依頼お待ちしております😁