にじいろふうせん

バルーンアート活動のいろいろを書いています。

バルーンアートの作り方〜おさかな編

一筆書きで作るおさかな。

あっという間に作れちゃうので、たくさん作って壁に泳がせると楽しいかも♪

おさかな(Fish)

準備するもの

  • 260サイズの風船 1本

バルーンアートの魚

作り方①風船に空気を入れ尾びれを作る

260サイズの風船に2cm程度残して空気を入れます。

結び目側から10cm程度の楕円形を1個作ります。

両端を揃えて持ち、真ん中に当たる部分を探します。少し強めにつかんだら、最初に作ったひねり目から手を離します。(ひねりアトが残ります)

バルーンアートの魚

作り方②口を作る

つかんだ真ん中にひねり目を作ります。

ピンチツイストを作るため、ぎゅっと握りつぶして中の空気を後ろへ送り、柔らかくしてから3cm程度の丸を作ります。

長い2本の風船を片手で持ち、反対の手の親指と中指の横で3cmの丸を挟みます。人差し指をその真ん中に差し込んで引っ張るようにします。

バルーンアートの魚

中指と親指を寄せながら回していくと、3cmの丸の両側のひねり目がひとつにまとまり、ピンチツイストができます。

続けて5cm程度の丸でピンチツイストを作ります。同じように握りつぶして中の空気を後ろへ送り、柔らかくしてから作ってください。

バルーンアートの魚

長い2本の風船を持つとき、先に作ったピンチツイストも一緒に押さえます。

5cmの丸を親指と中指で挟み、人差し指を引きながら回してピンチツイストにします。

ピンチツイストの詳しいやり方については別の記事をご覧ください。

バルーンアートの魚

2個のピンチツイストは口になります。

作り方③胴体と尾びれを作る

両端を揃えます。

一番最初のひねりアトと隣り合うところをまとめて片手で持ちます。

ぞうきん絞りの要領で両手を回し、2本をひねり合わせます。

作り方④形を整える

バルーンアートの魚

胴体の山形になっている方が上になります。

口のピンチツイストは大きい方を上にします。

回す方向として写真の矢印を両方向につけましたが、ほどけなければどちらに回しても大丈夫です。

バルーンアートの魚

尾びれの縦向き・横向きはお好みで変えてください。

目は直接描いてもいいんですが、今回はオフィス文具でよくある丸いシールを使いました。

白のペンで黒の丸いシールのフチをなぞり、中に小さな点を描いています。写真では写っていませが、ちゃんと両側に貼っています。

壁などに飾るときは見える側だけでもOKですね。

中が空いた状態になりますので、魚釣りゲームにも使えそうです。
色々工夫してみてください♪