にじいろふうせん

バルーンアート活動のいろいろを書いています。

バルーンアートの作り方〜プードル編

バルーンアートといえば、の犬を進化(?)させたプードルちゃんの作り方です。

個人的には、最初に空気を入れる量が難しい、といつも思ってた😅んですが、動画を作るにあたって今回初めて最適量を考えました。

おかげで、今まで入れすぎだったー😱と気付くことができました!
作り方動画作ってよかったー✨

顔の作り方が2種類ありますので、どちらも作ってみてお気に入りを見つけてください♪

犬/プードル(Dog/Poodle)

準備するもの

  • 260サイズの風船 1本

バルーンアートのプードル

作り方①風船に空気を入れ顔を作る

260サイズの風船に18cm程度残して空気を入れます。

結び目側から4cm程度の丸を2個作ります。(顔)
続けてループツイストを作る際、1個めのひねり目はほどいても大丈夫です。手を離すと作りやすくなります。

バルーンアートのプードル

ループツイストの形に風船を折り曲げ、2個めのひねり目と隣り合う部分にひねり目を作ります。(伸ばした状態で12cm程度)
最初に折り曲げておくのは中の空気量を調整するためです。割れるリスクを減らすために必ず行いましょう。(詳しいやり方はループツイストのやり方を解説したページでご確認ください)

バルーンアートのプードル

ひねり目同士を寄せて片手で持ち、反対の手でループの輪を持ちます。
ぞうきん絞りの要領で左右の手を回してひねり合わせると、ループツイストができます。(写真左下)

1個めのひねり目をもう一度ひねり戻します。

バルーンアートのプードル

ループツイストの輪を広げながら、最初に作った4cmの丸を中に押し込みます。

1個めのひねり目がループの真ん中に隠れる位置まで通すと、顔が出来上がります。

作り方②首と前足を作る

3〜4cm程度の丸を首として作ります。

バルーンアートのプードル

続けて、4cm程度の丸を1個・2cm程度の丸を2個、4cm程度の丸を1個作ります。

首の根元のひねり目と最後のひねり目を合わせて片手で持ち、反対の手で4個の丸の塊を持ちます。

ぞうきん絞りの要領で左右の手を回し、ひねり合わせます。(4個の丸がひと塊になります)

前足が出来上がりました。

バルーンアートのプードル

作り方③胴体と後ろ足を作る

残りで胴体・後ろ足・しっぽを作ります。しっぽと後ろ足に使うサイズを見て、残りを胴体の長さとして考えてください。

今回のプードルの場合、胴体はかなり小さめ(3〜4cm)になっています。
もう少し長くしたいときは、最初に空気を入れる量で調節しましょう。(しっぽが短くなります)

後ろ足は前足と同じ、4cm・2cm・2cm・4cmの丸をまとめる作り方です。

バルーンアートのプードル

作り方④形を整える

顔を正面から見たときに、前足の4つの丸がすべて見える向きにします。すると、自然と胴体が後ろに移動します。

次に、横から見て、前足と後ろ足の向きを揃えます。

写真左下のように、後ろ足が耳側になっていたら反対側(前足と同じ側)に回します。

バルーンアートのプードル

写真と同じ形になれば完成です。

しっぽのぽんぽん(先の丸)をつけると、より可愛くなりますよ!
作り方の説明が長いので😅リンク先のページでご確認ください。

もうひとつの顔の作り方

バルーンアートのプードル

4cm程度の丸を2個作り、間のひねり目(1個目のひねり目)をほどくところまでは作り方①と同じです。

続けて、5cm程度の丸を3個作ります。

3個の丸の最初と最後のひねり目をひねり合わせ、ひと塊にします。

バルーンアートのプードル

これが最初に紹介した顔の作り方のループツイストの代わりになります。

1個めのひねり目をもう一度ひねり戻します。

3個の丸の塊を広げながら、最初に作った4cmの丸を中に押し込みます。

バルーンアートのプードル

1個めのひねり目が3個の丸の塊の真ん中に隠れる位置まで通すと、顔が出来上がります。(首以降は最初の作り方と同じなので、省略します)

どちらの作り方でもかわいいんだけど、私自身が作るのは先に紹介したループツイストの方。
理由は単純で、ひねる回数が少ない分早く出来上がるから。

バルーンアートのプードル

バルーンアートをプレゼントするお仕事を依頼されることもあるんですが、お客様の目の前で膨らませるところから作る場合、ちょっとでも早く渡したいんです。

特に小さなお子さんだと待ちきれずに手が出ちゃう子もいて気が焦る💦

周りの空気に影響されないで、マイペースに丁寧な作品が作れるメンタル鍛えないと、ですね😅