にじいろふうせん

バルーンアート活動のいろいろを書いています。

未来ー現在ー過去

何年も前から手帳の使い方をあれこれ悩んでおります。

8年ほど前に雑誌の特集で取材してもらったことがあるのに、当時の手帳術と比べると、だいぶシンプルに…(←普通、悩んで工夫するものって良くなってくんじゃないの?w)

夢を叶える手帳術で、なれると思ったものになるつもりだった。

結局何者にもなってない現状、なにもできてない自分が歯がゆくてウダウダ言うと

『なるための行動すればいいだけじゃん』

とテルやんさん(夫)に言われそうなので、とりあえずやれることから少しずつやってるんですけどね。

今度こそ、夢を叶える手助けをしてくれるかも、と手に取ったのがこちら。

びっくりするくらいシンプルデザインの表紙!

1ページめくったら

『本書で紹介するのはシンプルで楽しく、効果が大きい手帳術』

の一文。シンプルウェルカム。

今まで読んだ手帳術の本は、経営者だったりその道で成功した、みたいな人が書いたもの。

誤解されそうな表現ですが、この本を書いたのは普通のビジネスマン。
同じ目線で書いてくれてる気がして、すごい入ってきやすかったです。(それでも出版社のデスクさんなので、比べちゃうと月とスッポンですが…)

タイトル通り、予定管理のためじゃなく、書いたことを振り返って未来に生かしましょう、という手帳術。

自分の書いたものって、読み返したくないんですよねー。
読みにくいのも去ることながら、つい後ろ向きなこと書くからうんざりしちゃって。

過去の自分のことなんだけど、コイツ

「私ってダメな女なのよー」

って、同情買いたがるかまってちゃん女子みたいでキモい、って思っちゃうwww

そこは、やっぱり書き方の工夫が必要なんですね。

元記者さんらしく、毎日一行マイニュースという、新聞の見出しみたいなのを書きましょうと言うのがあるんですが、どんなに悪い1日もポジティブ表現に変えて書きましょう、と紹介されてました。

例えば、飽きっぽい→好奇心旺盛、すぐ忘れる→リセットのカリスマ。

初歩的なミスを犯した→弘法も筆の誤り、は、決してポジティブじゃないかもしれないけど、ネガティブ表現より全然読める。

そういえば、メンタルコーチつけてたとき

『普段からプラスの言葉に置き換えることを意識してみて』

って言われたんだったなぁ。

中でも1番読んでよかった‼️と思ったのは、夢100リストについての説明。

やりたいことを100個書き出す、と言う行為(?)は割とよくある手法のようで、どこでもかしこでも見かけるんです。

それがいちいち

“叶ったこととして書く”

と紹介されてるのが気に入らなかった。

例えば

『イタリア旅行行った』

『お金持ちになった』

……いや、なってねぇ‼️

終わってないことを過去形にするの、気持ち悪くて嫌なんです。

→嫌なことはだんだんやらなくなる。

→リストがようやく半分くらい埋まったところで破って捨てる、の繰り返しでした。

100リストをどういった語尾にするかという「語尾問題」は論者により、さまざまな見解があります。〜略〜 好みの問題だと考えます。自分の感覚にフィットする表現で書くのが一番いいでしょう。〜97ページより

〜すべき、と書かれていたら、そうしなければならない理由があるんだと思う。だから、ルールに従ってた。

けど、どんな書き方でもよかったんじゃん(泣)。

夢に向かうための目標の書き方、途中経過の振り返り方だけじゃなく、色ペンやマスキングテープの使い方なんかも書いてあります。

著者の伊藤さん、どんなおぢさまか分かりませんが、マステでデコる、って書いてあった🤣カワイイ

持ち歩きたくなる手帳、毎日見たくなる手帳にするっていうことも大切な要素なんですね。

とりあえず本の内容を参考に、目標を書くページ、夢100リスト用のページなどを準備しました。

次の夢、まだ見つかってないけど、それを見つけるためにもリストを埋めていって、なりたい自分になろうと思います。