にじいろふうせん

バルーンアート活動のいろいろを書いています。

バルーンアートの作り方〜天使編Part.1

バレンタイン向け、恋のキューピッドさん。
ということで天使です。

天使(Angel)

準備するもの

  • 160サイズの風船(体用) 4本
  • 160サイズの風船(髪の毛用) 1本
  • 160サイズの風船(手・腕用) 1本
  • 260サイズの風船(羽用) 2本
  • 5インチラウンドの風船(顔用) 1個※

※クイックリンク・リンコルーンでも可。

作り方①体の中心を作る

バルーンアートの天使

体用の160すべてに40cm程度分だけ空気を入れ、2本ずつで結び合わせていきます。

風船の口を結ばず持っていられる方は、直接2本を結び合わせてください。
空気が抜けないよう持ち続けるのが難しいと感じる方は、口を結んでから結び合わせてください。

結び玉が増えると間に隙間ができてしまうので、それを防ぐためのやり方です。

バルーンアートの天使

2組の結び合わせたところを片手で持ち、反対の手で2本を持ちます。

両手をぞうきん絞りの要領で反対方向へ回し、ひねり合わせてください。

中心にピンチツイストを作っていきます。
どれか1本の風船を握って中の空気を後ろへ送り、空気量の少ない3〜4cmの丸を1個作ります。

丸以外を片手で持ちます。
本数が多いのですべてを持ちきれないと思いますが、利き手側が丸だけになればどのような持ち方でも大丈夫です。

バルーンアートの天使

反対の手の中指の横・親指で丸を挟みます。人差し指は真ん中に差し込みます。

親指と中指は寄せ合いながら、人差し指は外側へ引きながら回すとピンチツイストが作りやすいと思います。

写真では矢印を両方向につけていますが、回しやすい1方向へ回してください。

ピンチツイストの詳しいやり方については、下記リンク先の記事を参考にしてください。

もう1個、ピンチツイストを作ります。
これはどの風船に作っても大丈夫です。同じものでも問題ありません。

バルーンアートの天使

風船を握って中の空気を後ろへ送り、空気量の少ない3〜4cmの丸を1個作ります。

先に作ったピンチツイストが邪魔をするので、同じ持ち方は難しいかもしれません。
ひねり目を根元に押さえつけるやり方が私のオススメです。

反対の手の親指・中指・人差し指で丸をつまみ、外側へ引きながら回してピンチツイストにしてください。

すべて同じ色の風船だと分かりづらくなりますので、ここからは説明用に色を変えたものを使っていきます。

作り方②体の1段めを作る

バルーンアートの天使

どれかに3cm程度の楕円形を1個作ります。

次の部分を握りつぶして中の空気を後ろへ送ってから、2〜3cmの丸を作ります。

丸以外を片手で持ち、反対の手の中指・親指・人差し指で丸をつまんで、外側へ引きながら回してピンチツイストを作ります。

バルーンアートの天使

続けて、3〜4cmの丸を1個作り、他の風船にcm程度の丸を1個作ります。

本め本めの最後のひねり目を片手で持ち、反対の手で2本を持って、両手をぞうきん絞りの要領で反対方向へ回してひねり合わせます。

バルーンアートの天使

同じ色で作っていると、次に使う風船がどちらか迷うと思います。
同じところから出ている2本を見比べていただき、長く残っている方を使うようにしてください。

長く残っている方に3~4cmの丸を1個作り、3本めに3cm程度の丸を1個作ります。

バルーンアートの天使

本め3本めの最後のひねり目を片手で持ち、反対の手で2本を持って、両手をぞうきん絞りの要領で反対方向へ回してひねり合わせます。

長く残っている方に3~4cmの丸を1個作り、4本めに3cm程度の丸を1個作ります。

バルーンアートの天使

3本め4本めの最後のひねり目を片手で持ち、反対の手で2本を持って、両手をぞうきん絞りの要領で反対方向へ回してひねり合わせます。

4本めに3~4cmの丸を1個作り、ひねり目を1本めのピンチツイストの根元に1周巻きつけるように留めます。

これで1段めが四角形にできあがりました。

作り方③2段めを作る

バルーンアートの天使

2段めは横の長さを変え、同じ要領で作っていきます。

どれか1本に2段めに下がるための2cm程度の丸を1個作ります。
これを大きく作ってしまうと隙間ができるので、小さめに作るように気をつけてください。

続けて1段めより少し長め(4〜5cm)の楕円形を1個作ります。

どちらでもいいので隣の風船に2cm程度の丸を1個作ります。
1個飛ばして斜めに行かないよう注意してください。

バルーンアートの天使

1本め2本めの最後のひねり目をひねり合わせます。

基本的には同じことの繰り返しです。

2本め(長く残っている方)で4~5cmの楕円形を1個作り、隣の風船に2cm程度の丸を1個作ってひねり合わせます。

3本め(長く残っている方)に4〜5cmの楕円形を1個4本めに2cm程度の丸を1個作ってひねり合わせます。

バルーンアートの天使

4本め(長く残っている方)で4~5cmの楕円形を1個作ります。
このひねり目と1本めとの合わせ方が変わります。

4本めの風船の端本めの1段め2段めとの間に内側から差し込み、本めのひねり目4本めのひねり目が噛み合うところまで引き出します。

写真に×印をつけましたが、外側から差し込むのでもダメということではありません。
やりやすさの観点から、内側から入れることをオススメしています。

バルーンアートの天使

このとき、1本めのひねり目は動かないようにつまんで固定してください。4本めの風船と擦れ合って、ひねり目がほどけたりキツくなってしまうことがあります。

2個のひねり目を噛み合わせると四角形に閉じられた形になり、2段めが完成します。

バルーンアートの天使

作り方④3段め・4段めを作る

作り方は2段めとまったく同じです。
横の長さを少しずつ長くして、裾を広げていってください。

何段作るかは好みによって変わると思いますが、今回は4段まで作ることを想定した空気量になっています。

ここからは色を戻して説明します。

バルーンアートの天使

作り方⑤端を仕上げる

すべての風船にピンチツイストを作っていきます。

◆ピンチツイストを通常通り作る場合◆

風船を握って中の空気を後ろへ送ってから、空気量の少ない3cm程度の丸を1個作ります。

バルーンアートの天使

ひねり目を根元に押さえつけ、反対の手の親指・中指・人差し指で丸をつまんで外側へ引きながら回し、ピンチツイストの形にしてください。

空気の入っている終わりのところをしっかりと握り、膨らんでいないところに切り目を入れます。

根元まで空気を抜きます。手を離して勢いよく空気を抜いてしまうと割れたり、ほどけることがありますので、ゆっくり抜くようにしてください。

バルーンアートの天使

◆空気を抜いてからピンチツイストを作る場合◆

空気の入っている終わりの部分をしっかり握り、先端の膨らんでいない部分に小さく切り目を入れます。

ピンチツイスト1個分だけ残して空気を抜いてください。

空気の入っている終わりのところを根元にしっかりと寄せ、丸を回してピンチツイストの形にします。

バルーンアートの天使

ここからの説明はそれぞれ共通です。

端を楕円形同士の間に1〜2回通して留めます。

端はこの長さのまま内側へ押し込んでも、外から見えなくなれば問題ありません。
気になる方は1〜2cm程度残して切ってください。あまり短く切りすぎるとうまく隠せなくなります。

いずれのやり方でもいいので、4箇所ともすべてにピンチツイストを作って仕上げてください。

バルーンアートの天使

作り方⑥羽を作る

羽用の260の風船に15cm程度残して空気を入れます。

結んだところから、6cm程度の楕円形を1個作り、次の部分を握って中の空気を後ろへ送りります。

空気量の少ない3~4cmの丸を1個作って、その丸以外を片手で持ちます。

バルーンアートの天使

反対の手の親指・中指・人差し指で丸をつまみ、外側へ引きながら、回してピンチツイストにします。

次に3~4cmの丸を1個作り、続けてピンチツイストを1個作ります。

バルーンアートの天使

最初のより少し長め・8cm程度の楕円形を1個作ったら、そのひねり目に風船の口の結び目を合わせていきます。

口を引っ張って合わせようとすると隙間ができてしまうので、必ず、ひねり目と風船の口の結び目を一つにまとめるようにしてください。

バルーンアートの天使

口を引っ張って1周巻き付けてから楕円形同士の間を通し、反対側へ引き出すと手を離してもほどけなくなります。

8cm程度の楕円形をもう1個作り、ひねり目を2個めに作ったピンチツイストの根元に1周巻きつけて留めます。

バルーンアートの天使

また3~4cmの丸を1個、ピンチツイストを1個作ります。

さらに長めの楕円形(10cm程度)を作ります。お好みで、隙間が広がりすぎない程度に長くしていただいても大丈夫です。

ひねり目を風船の口があるところへしっかりと寄せ、風船の口を引っ張り出してひねり目に引っ掛けます。

バルーンアートの天使

風船の口は引っ張ったまま、楕円形同士の間を通して留め、外から見えない位置に押し込んで隠します。

空気の入っている終わりのところをしっかり握って、膨らんでいないところを切り、根元まで少しずつ空気を抜きます。
手を離して勢いよく空気を抜くと、割れることがあるので注意してください。

バルーンアートの天使

根元まで空気が抜けたら、手を離しても大丈夫です。

端は体に取り付けるときに使うので、短く切らないようにしてください。

もう1本でも同じ要領で羽を作ります。

明日は手と顔を作って仕上げていきます。