実際にかぶると前が全く見えない危険極まりないお面ですが😅よろしかったらご活用ください。
一応大人がかぶることを想定しています。
頭の小さい方は、後頭部用の風船の長さで調整してください。
鬼(Demon mask)
準備するもの
- 260サイズの風船(顔用) 2本
- 260サイズの風船(髪の毛用) 2本
- 260サイズの風船(まゆ毛用) 1本
- 260サイズの風船(目・後頭部用) 1本
- 260サイズの風船(ツノ用) 1本※
- 160サイズの風船(牙用) 1本※
※ツノと牙の端をキレイな丸にしたい方は、先端側をもう1本分用意してください。
作り方①牙を作る
160サイズの風船を半分に切り、口側の切ったところを結びます。
牙(5cm程度)+ピンチツイスト(2cm程度)以上分だけ空気を入れてください(写真は15cm程度膨らませています)。
■口側を使う場合■
半分に切った160の結んだところから、5cm程度の楕円形を1個作ります。
次の部分を握って中の空気を後ろへ送ってから、空気量の少ない2cm程度の丸を1個作ります。
丸以外を片手で持ち、反対の手の中指の横・親指で丸を挟みます。人差し指は真ん中に差し込みます。
親指と中指は寄せ合いながら、人差し指は外側へ引きながら回すとピンチツイストが作れます。(写真の矢印を両方向に付けていますが、どちらか回しやすい1方向へ回してください)
ピンチツイストの詳しいやり方については、下記リンク先の記事を参考にしてください。
残りは使いませんが、ここまでで止めておいてください。
顔に取り付ける際に空気を抜きます。
■先端側を使う場合■
端から5cm程度のところで切って、まず全体に空気を入れます。
牙(5cm程度)+ピンチツイスト(2cm程度)1個分残して空気を抜きます。
先端側がしぼんでしまったら中の空気を押し、先が丸になるようにしながら空気量を調整してください。
結ぶときは、切り口に近いところで結びます。ひねり目を作る際、空気が移動する余裕を残すためです。
先端から5cm程度のところでひねり目を作ります。
◇輪を作って結ぶ場合◇
空気の入っている終わりのところを根元に寄せます。
端を引っ張るだけだと形が歪むので、ピンチツイストの形になるようにしてください。
風船の端を手前から奥側へ引っ張るときに丸の下に指を入れ、輪を作ります。
その輪の中に奥側から手前に向かって端を通し、結んで固定します。
◇結ばずピンチツイストにする場合◇
こちらの方法の場合は手を離すとすぐにほどけてしまうので、顔に取り付ける直前に作ります。
いずれの方法でもいいので、2本分用意しておきます。
作り方②耳を作る
顔用の260の風船に12cm程度残して空気を入れ、結びます。
結び目側を折り曲げるようにし、6cm幅くらいの輪の形を作ります。(耳)
先に輪の形にすることで中の空気量を減らし、割れにくくすることができます。
風船の口と隣り合う部分にひねり目を作ります。そのひねり目と、風船の口の結び目を合わせていきます。
口を引っ張って合わせようとすると隙間ができてしまうので、必ず、ひねり目と風船の口の結び目を一つにまとめるようにしてください。
風船の口を引っ張って1周巻き付け、輪の間を通して反対側へ引き出し、ひねり目に留めておきます。こうすることで手を離してもほどけなくなります。
3〜4cm程度の丸を1個作り、ここに牙を取り付けていきます。
作り方③牙を取り付ける
■口側で作ったものの場合■
ピンチツイストの根元を、顔の最後のひねり目に1周巻きつけるように絡めます。
牙用の風船の空気の入っている終わりのところをしっかり握り、膨らんでいないところで切ります。
根元までゆっくり空気を抜いてください。
手を離して勢いよく空気を抜くと、割れることがあります。
端を1~2周巻きつけて留め、外から見えづらくなるよう、短めに切ってください。
■先端側・形を固定していないものの場合■
先端から5cm程度のところでひねり目を作り、空気の入っている終わりのところをそこに寄せます。
端を1〜2周巻きつけてピンチツイストの形にし、ほどけないように押さえたまま、顔のひねり目に1〜2周巻きつけて取り付けます。
ピンチツイストを固定したものの場合も、取り付け方は同じです。
作り方④鼻と耳を作る
6cm程度の楕円形を1個作ります。
次の部分を折り曲げるようにして、6cm程度の幅の輪の形にし、ひねり目の隣にひねり目を作ります。(鼻)
伸ばした状態でひねってから曲げると、中の空気が多くなり、割れやすくなります。必ず曲げた状態でひねり目を作ってください。
この輪をループツイストにしていきます。
2個のひねり目を片手で持って反対の手で輪を持ち、両手をぞうきん絞りの要領で反対方向へ回します。
ループツイストの詳しいやり方は、下記リンク先の記事も参考にしてください。
このループツイストが中心になります。
ここまで作ったものを逆順に作っていきます。
次は6cm程度の楕円形を1個作り、そのひねり目に牙を取り付けます。
3cm程度の丸を1個作って次の部分を折り曲げるようにして、6cm程度の幅の輪の形にします。
ひねり目の隣にひねり目を作ります。(耳)。
2個のひねり目を片手で持って反対の手で輪を持ち、両手をぞうきん絞りの要領で反対方向へ回してループツイストにします。
作り方⑤髪の毛を作る
髪の毛用の260サイズの風船に40cm程度分だけ空気を入れて、結びます。
2本とも同じように空気を入れておいてください。
この結び目を最後に作ったループツイストの根元に押さえ、口を引っ張って1周巻きつけてから輪の間を通してほどけにくくしておきます。
髪の毛用の260に3~4cm程度の丸を3個作ります。
顔用とひねり合わせるまでひねり目が固定されないので、通常より多め(5〜6回)に回すことをオススメします。
顔用の風船に8cm程度の楕円形を1個作り、2個のひねり目を一緒に片手で持ちます。
反対の手で楕円形と丸を持って、両手をぞうきん絞りの要領で反対方向へ回し、ひねり合わせてください。
髪の毛用を握って中の空気を後ろへ送り、空気量の少ない3cm程度の丸を1個作ります。
丸以外を片手で持って、反対の手の親指・中指の横・人差し指で3cmの丸をつまみ、外側へ引きながら回してピンチツイストにします。
同じところにピンチツイストをもう1個作ります。
ここは風船が集まっていて丸以外を全部持つのがやりづらいと思います。
押さえる方の手は、ひねり目を根元に押さえつけるやり方にすると、丸を回しやすいと思います。
髪の毛用で3~4cmの丸を3個作り、顔用に10cm程度の楕円形を1個作ります。
10cmはループツイスト同士の間の丸+楕円形と同じ長さです。
2個のひねり目を一緒に片手で持ち、反対の手で楕円形と丸を持って、両手をぞうきん絞りの要領で反対方向へ回してひねり合わせてください。
先ほどと同じように、同じ1箇所にピンチツイストを2個作っていきます。
そこからまた髪の毛用に3~4cmの丸を3個作り、ひねり目を反対側のピンチツイストの根元に1〜2周巻きつけて留めます。
髪の毛用の260に、さらに3~4cmの丸を4個作ります。
2列の3個の間にしておいてから、ひねり目を反対側のピンチツイストの根元に1~2周巻きつけて留めてください。
あとから位置を入れ替えようとすると、ひねり目がほどけやすくなるので、必ず位置を整えてから留めるようにしましょう。
髪の毛用の空気の入っている終わりのところをしっかり握り、膨らんでいないところに切り目を入れ、根元まで少しずつ空気を抜きます。
手を離して勢いよく空気を抜くと、割れたりほどけることがあります。
根元まで空気が抜けたら、ピンチツイストの根元に1周巻き付け、髪の毛同士の間を通してほどけにくくしておいてください。
端は後ほど始末していきますので、このままにしておいてください。
作り方⑥顔を仕上げる
もう1本の顔用の260に15cm程度残して空気を入れ、結び目を鼻のループツイストの根元に押さえます。
口を引っ張って1周巻きつけてから輪の間を通して、取り付けます。
顔用の2本めに8cm程度の楕円形を1個作ります。
長さは、四角にしたときに向かい側にあるものと同じ長さ、と見比べると先に作ったものと合わせやすいです。
顔用の1本めが残っているところに1〜2周巻きつけて留めます。
ここで顔用の1本めの空気を抜いていきます。
空気の入っている終わりのところをしっかり握り、膨らんでいないところに切り目を入れ、少しずつ空気を抜きます。
根元まで空気が抜けたら、ピンチツイストの根元に1~2周巻き付け、髪の毛同士の間を通してほどけにくくしておきます。
髪の毛用の2本めの風船を準備します。
口の結び目を髪の毛用の1本めが終わったところの根元に押さえ、口を引っ張って1~2周巻きつけて取り付けます。
口の部分は外から見えづらくなる位置に押し込んで隠してください。
髪の毛用で3~4cmの丸を3個、顔用で10cm程度の楕円形を1個作ります。
この長さも、向かい側にある3cm+6cmと同じくらい、と見比べると長さが決めやすいです。
最後の2個のひねり目を片手で持ち、反対の手で楕円形と丸を持って、両手をぞうきん絞りの要領で反対方向へ回し、ひねり合わせます。
作る順番は変わっていますが、作り方は1本めの髪の毛と同じです。
ここにピンチツイストを2個作り、また3〜4cmの丸を3個作って真ん中のピンチツイストの根元に絡めます。
続けて3〜4cmの丸を4個作り、2列の3個の間にしておいてから、ひねり目を端のピンチツイストの根元に1~2周巻きつけて留めてください。
顔用に8cm程度の楕円形を1個作り、耳のループツイストの根元に1~2周巻きつけて留めます。
これも向かい合わせになっているところと同じ長さになるようにしてください。
残った部分はあごに使います。
空気の入っている終わりのところを反対側の耳のループツイストの根元に押さえ、端を引っ張って1周巻きつけてから輪の間を通してほどけにくくしておきます。
端を1〜2cm残して切り、外から見えづらくなる位置に押し込んで隠してください。
これで顔の形が完成しました。
明日は髪の毛の仕上げから説明していきます。