にじいろふうせん

バルーンアート活動のいろいろを書いています。

バルーンアートの作り方〜カブトムシ編

虫が苦手なので、なかなか考える気にならなかった作品。

作ってみたら、割と可愛くできました😆

カブトムシ(Japanese rhinoceros beetle)

準備するもの

  • 260サイズの風船(体用) 4本
  • 350サイズの白の風船(目用) 1本
  • ストロー(6×210mm) 2本

目用の350はたくさんは使いません。半分あれば充分です。

バルーンアートのカブトムシ

作り方①260の準備をする

体用の260のうち1本は、10cm程度残して空気を入れます。

あとの3本はすべて半分に切ります。

バルーンアートのカブトムシ

先端側の2本に3cm程度残して空気を入れます。

先端側の残り1本は使いません。

口側はそのままにしておいて、後で足に使います。切ったところは結ばないでください。

バルーンアートのカブトムシ

ストローは5cm幅で切ったものを6本分作っておきます。これも足に使うものです。

作り方②目を作る

350の風船に空気を入れ、使う分だけ(5cm程度)残して空気を抜きます。

口を結ばず、空気の入っている終わりのところ同士を結び合わせます。空気が抜けないよう持ち続けるのを難しいと感じる方は、無理せず口を結んでから結び合わせてください。

結んだところから8cm程度残して切ります。

バルーンアートのカブトムシ

切ったところから空気を入れます。このとき、先に結んだところから膨らむことがあるので、真ん中をつまんで口側に空気が入るようにします。

先ほどと同じように5cm程度だけ残して空気を抜き、空気の入っている終わりのところ同士を結び合わせます。

真ん中の繋がった2個の丸ができました。

作り方③体を作る

バルーンアートのカブトムシ

10cm残して膨らませた260から使います。

結び目がある方から、10cm程度の楕円形を3個作ります。

最初と最後のひねり目を片手で持ち、反対の手で2個の楕円形をつかんで、ぞうきん絞りの要領で両手を反対方向へ回します。

この作り方はロックツイストと言います。詳しい作り方については下記リンク先の記事を参考にしてください。

続けてもう1個同じサイズ(10cm程度)の楕円形を作ります。

このひねり目を、ロックツイストの真ん中のひねり目に近づけておき、4個めの楕円形をロックツイストの間を通して反対側へ押し出します。

バルーンアートのカブトムシ

2個の楕円形を両手の中指・薬指・小指(+人差し指)でローラーのように回しながら、最後に作った楕円形は親指で押しながら通していくとやりやすいと思います。

最後のひねり目とロックツイストの真ん中のひねり目が噛み合うところまで押し出せたら、反対側から4個めの楕円形を引っ張って位置を整えておきます。

このやり方はバブルロールスローとして、下記の記事で紹介しています。参考にしてください。

1個めの楕円形も合わせていきます。

2個の楕円形の間に挟ませるように押し込んで、風船の口の結び目を反対の端のひねり目と合わせます。
口を引っ張って合わせようとすると隙間ができます。風船の口の結び目がひねり目と合う位置にしっかり引き寄せてください。

バルーンアートのカブトムシ

このとき、1個めの楕円形が出ているところへ戻ると、ひねり目が外れることがあります。交差する位置に持っていくようにしてください。

風船の口を引っ張り、楕円形の間を通して外へ出しておきます。

4個の楕円形を囲むようにループツイストを作ります。

まず、風船を巻きつけるようにしてサイズを決めます。

バルーンアートのカブトムシ

ちょうどの場所でひねるとゆるくなってしまいます。しっかり固定するため、1cm程度短いところを目安にしてください。

ひねり目を作るときは一度楕円形から離し、決めたサイズになるように輪の形に折り曲げてからひねります。

伸ばしたままひねり目を作ると、中の空気量が多すぎて割れるリスクが上がります。必ず折り曲げてからひねり目を作るようにしてください。

ひねり目を根元に絡めて輪を固定します。

ループツイストの詳しいやり方については、下記リンク先の記事を参考にしてください。

残りの部分を輪の中にくぐらせておきます。こうすると、空気を抜いたときにほどけにくくなります。

これ以上使わないので、切っていきます。
端は後で結び合わせるときに使うので、短く切らないようにしてください。

バルーンアートのカブトムシ

空気の入っている終わりのところをしっかりつまみ、膨らんでいないところに切り目を入れます。
根元まで少しずつ空気を抜いてください。手を離して勢いよく空気を抜くと、割れることがあります。

根元まで空気が抜けたら、口側と結び合わせておきます。

口側だけ、楕円形の間に押し込んで隠しておいてください。

作り方④足を作る

半分に切った260の口側に、切ったストローを1本入れます。

バルーンアートのカブトムシ

ストローは深めに差し込んでおき、結んでから端に寄せてください。

反対側からも同じようにストロー差し込んで、端を結びます。

こうすると、真ん中には何も入っていない、両端にストローの入った状態の風船を作ることができます。

同じものをあと2本(合計3本)作ってください。

体用に作った4個の10cmがすべて同じ形であれば問題ないんですが、ばらつきがある場合(写真右下参照😅)見栄えが良い2個を上、と決めてください。

10cmの楕円形の間(上2本、下2本の間)に足を通します。

sバルーンアートのカブトムシ

上下を決めた方は向きに注意して、ループツイストに4個の楕円形をはめていきます。

上側の2個が先にループツイストの中に入る向きで入れてください。
足が出ている方が下になります。

少し足を引き出してから、ループツイストの真ん中に4個の楕円形が来るように位置を調整してください。

足の位置の整えは最後に行います。

作り方⑤前胸を作る

バルーンアートのカブトムシ

この部分なんて言うんだろう…と調べてみたら、前胸、でした。動画撮る前に調べとけばよかったな😅(動画内では名称を言ってません)。

半分に切った下側の1本を使います。

結び目のある方から10cm程度の楕円形を2個作り、2個めのひねり目に風船の口の結び目を合わせます。

バルーンアートのカブトムシ

風船の口を引っ張って合わせようとすると隙間ができてしまうので、必ず、ひねり目と風船の口の結び目を一つにまとめるようにしてください。
風船の口を引っ張って1周巻きつけてから、2個の楕円形の間を通して反対側へ出しておきます。こうすることでほどけなくなります。

バルーンアートのカブトムシ

8cm程度の楕円形を1個作ります。

最後のひねり目を、10cmの2個の楕円形の真ん中のひねり目に被せるように合わせてください。

もう1個8cm程度の楕円形を作り、反対側のひねり目に被せるように合わせ、間を通して外側へ引き出します。

バルーンアートのカブトムシ

空気の入っている終わりのところをしっかりつまみ、膨らんでいないところで切ります。
根元まで少しずつ空気を抜いてください。手を離して勢いよく空気を抜くと、割れることがあります。根元まで空気が抜けたら、口側と結び合わせておきます。

バルーンアートのカブトムシ

互い違いになっている楕円形をそれぞれ横並びになるように、どちらかの8cmを反対側へ押し出します。

押し出したものを反対側から引き出し、位置を整えておきます。

端は間に押し込んで隠してください。

作り方⑥ツノを作る

バルーンアートのカブトムシ

半分に切った下側の1本を使います。

結び目のある方から4cm程度の楕円形を2個作り、2個めのひねり目に風船の口の結び目を合わせます。

風船の口を引っ張って合わせようとすると隙間ができてしまうので、必ず、ひねり目と風船の口の結び目を一つにまとめるようにしてください。

バルーンアートのカブトムシ

風船の口を引っ張って1周巻きつけてから、2個の楕円形の間を通して反対側へ出しておきます。こうすることでほどけなくなります。

続けて、4cm程度の楕円形を2個作ります。

2個めのひねり目を根元に絡めて固定します。

ツノの長さは組み合わせるときに決めます。

作り方⑦体を組み合わせる

バルーンアートのカブトムシ

足のついたパーツの端を前胸(4個の楕円形)の長い2個(10cm)の間から入れ、短い2個(8cm)の間から引き出しておきます。

体の部分と見比べて、ツノの長さを決めます。

ツノの端の部分をつまんで膨らんでいないところを作り、切り目を入れて決めた長さになるように空気を抜きます。

楕円形の間から引き出した足のついたパーツの端を少し強めに引っ張り、ツノの空気の入っている終わりの部分と結び合わせます。
ゆるく結び合わせると体がグラグラするので、必ず少し強めに引っ張り出してから結んでください。

バルーンアートのカブトムシ

空気が抜けないよう持ち続けるのが難しい方は、ツノの端を結んでから結び合わせてください。

端は長く残っていたら、2cm程度残して切ります。あまり短く切りすぎるとうまく隠せなくなるので注意してください。
楕円形の間に押し込んで隠しておきます。

バルーンアートのカブトムシ

作り方⑧目を付け、形を整える

ツノと体を結び合わせたところに、目を1周巻きつけるように絡めて留めます。
写真のように、後ろから前に持っていって前で交差させると、中心がズレずに1周させられると思います。

目の端は外から見えない位置にしておきます。

ツノと体が真ん中になるように位置を整え、ツノの先端は、上から見たときに左右に楕円形が2個ずつになる向きにします。

バルーンアートのカブトムシ

足は、幅が均等になるように位置を調整します。

少し引っ張ると足を長くできますが、真ん中が繋がっているので、引っ張りすぎて片側に寄らないように注意してください。

仕上げに目を描きます。白の350で作った目に片目ずつ描きます。なるべく左右同じ大きさ、同じ形になるようにしましょう。

バルーンアートのカブトムシ

これで完成です。

虫に全然興味がないし、そもそも見つけたら『ぎゃーっ!』って言っちゃう系の人ですが😅作る前にちゃんと調べればよかったなと思ったのが各パーツの名称。

動画撮影してたときは、あえて名称を言わずに撮ったんですけどね。

細かく言い出すとこの作品では表現しきれませんが、ブログの途中で付け加えた“前胸”は『前胸背板』と『前胸腹板』に分かれてました。

あと、足の位置も正確ではありませんが💦まぁ、そこはあくまでもデフォルメということで。

興味のある方は調べてみてください。結構、面白いですよ😄