にじいろふうせん

バルーンアート活動のいろいろを書いています。

筋トレのメンタルコーチ本

筋トレ、続かないんですよ。

本は何冊か読んだことあるんです。
読んだ直後は、その重要性も分かった、やり方も書いてあったからあれもしよう、これもやろうって意気込むんですけど、まぁ続かない。

ことあるごとに気になる本を手に取るようにしてて、これもその中の一冊なんですが。

サイズも小さいし厚みもそんなにないのに、濃かったわ〜。

借りて良かった‼️

そもそも何で続けられないか、という言及から、続けていくための目標の立て方、心が折れたときの対処法まで網羅。

かと言って、言い訳ができないように追い込む書き方じゃなく、寄り添って

『こうしてみましょう』

と手を差し伸べてくれる感じ。

強く、こうなりたい!という目標を持つことは、筋トレに関してだけじゃありません。

やりたいことの見つけ方やら英語の勉強法など、何かを身につけるための本読むと、絶対聞かれます。

その度に

「……」

となるワタクシ。

筋トレに限って言えば、ただただ痩せたい、が理由だけど、それじゃ弱い、と書いてある。ナルホド。

痩せたいのはなぜかと言うと、太ってたことを理由に小1〜高3(大人になってからも)までいじめられたから。

太ってる=嫌われる、と言う図式があるんですね。

じゃあ現実はどうかというと、社会に出てからは、体型が原因で人間関係が崩れたことなんてない。

だから、半年間で歯が3本折れた(!)ときには

(イヤイヤ歯を食いしばりながら筋トレやってたせいだ‼️)

と、すぐにやめちゃえれたんだろうなぁ。

効果も実感できてなかった(と思い込ませてた)し、むしろ、やらなくていい理由を探してたんだと思います。

正しい姿勢でできたら1回目からキツイはず、という部分に関しては、さすがに本じゃどうにもならんのでは?と思ってしまうところ。鏡やスマホでチェックしましょう、ってアドバイスはあったけど、パーソナルトレーニング行くと、思いもよらない訂正が入る。

子どもの頃から何の運動もしてなかった私みたいなのは、1人じゃ解決できないんじゃーん。

筋肉痛が出るほどのトレーニングも、セルフでできた試しがない。
そりゃ、痩せないし、効果も出ないはずよね😅

本に書いてあるとおり、コレ!って言う強いモチベーションが見つかったらやれるようになるのかな。

内容、濃かったし良かった!と書いた割りにはなんだか尻すぼみですが😓

今まで読んだ他の本より、本当に良かったんです。だって、筋トレ続けられない理由がハッキリしたんだもの。

次は、それを踏まえてどうするか、なんだけど、ひとまず気づけたことが今の私にとっては大きな一歩。

本には、パーツ別ではなく、全身を効率よく鍛えるトレーニング方法が載ってます。

とにかく1、2回からでもいいから、淡々と続けること。

筋トレ、作者さんですらキツイと思うことがあるって書いてありました。

なんだ、ムキムキの人たちは平気でやってるわけじゃないんだ、って思ったら、キツイもんはキツイんだってことに妙に納得。

前までの私は

「キツイ、イヤだ!もう、無理!わたしにはできない‼️」

って泣き言いいながらしかできなかった。

“できない”レベルの差こそあれ、世の中のバキバキな人たちにもできないことがある。

できないから、できるようになるためにトレーニングするんだよね。

そんなことを踏まえ、回数は少ないながらも、本に載ってた内容を10日ほどやってみました。

効果を実感するには、少なくとも3ヶ月続けること、って書いてあったんですが、自分でしか気付けないような小さな変化は出てきてます✨

よく言う、筋トレはもう無理と思ったところから、みたいなのはサックリ無視して、もう嫌!疲れた‼️って思ったらすぐやめてます。

やっぱり筋トレなんかイヤ!って思ったらきっと、次の日からゼロにしちゃう自信あるから😅

緩やかな変化しか得られないとしても、今日も5回、明日も5回、を続けられるコンディションを保ちたい。

このまま淡々と、続けてみようと思います。

いま、幸せ?

私の「幸せ〜💕」と感じる瞬間。

あま〜いスイーツが食べられたとき。

人から『ありがとう!』って感謝されたとき。

テルやんさん(夫)と楽しい時間を過ごせたとき。

今は、日々幸せを実感してるから、特別必要なかったかもしれない本(笑)

収入が不安定な(売れてない←ココ重要)大道芸人派遣社員の収入で生活してきた私は、どちらかといえば貧乏側です。

生まれたときから(くらいな勢いで)

『ウチはお金ないから。アンタたちは大学行かず働きなさい』

と言われた家庭で育ったので、裕福だった瞬間なんて一度もない。

けど、別にお金が全てじゃないってわかってる。のに。

第1章から「お金が全てじゃない」を言い訳にしない、なんてタイトルがあって、やっぱり金なんかい!とツッコミたくなりました(笑)

とは言え、お金が増えて幸せを感じられるのは年収800万円まで、なんだそうです。
過去に何かで見た記事では700万、って書いてあったんだけど…レートかな。(海外の研究なので)

「年収が2倍になっても、私たちの幸福度はたったの9%しか上昇しない」〜39ページより

2倍じゃないのね。

今のところ年収が増えるアテはないので、それこそ「幸せはお金じゃないさ」って強がりたいところですが。

お金が増えなくてもシアワセになる方法、ちゃーんと書いてありました。

家庭の所得が2倍になったのと同じくらい幸福度が上昇するお金の使い方↓

それが、人のためにお金を使うこと。しかも、金額は少なくてOK。
チロルチョコ1個奢るくらいなら、今すぐできる(笑)

ハーバードの幸福の研究についても紹介がありました。

「研究対象のトップ10%の『幸せな人生を歩んだ人たち』は、人生で『温かな人間関係を築くことができていた』という事実。〜70ページ

この内容について、TEDのトークを何度か見返してるんです。
2015年のものですが、日本語訳付きで公開されてるので、リンク貼っときます。

www.ted.com

スピーカーは4代目の研究責任者、ロバート・ウォールディンガーさん。

ステージ上ではっきりと

『私たちを健康に、幸福にするのは、良い人間関係に尽きる』

と言い切ってます。

私、こういうの見聞きすると、絶対反発したくなるんですよねー。
だって、友達いないんだもん。

もちろん、そこはちゃんと本に書いてありました😁

私たちは、なぜ温かな人間関係で幸福感を得られるのか?

それは「つながっている」という感覚を得られるからです。

そう、「社会とのつながり」を感じられるかどうかが幸福度に影響してくるのです。〜92ページより

学生時代のすべてでいじめられ、大人になってからも何度か“友達”の裏切りにあってきたから、その言葉が大嫌いなだけなんだな。きっと。

社会とのつながり、という意味なら、その都度助けてくれる人に出会ってきました。

誰とも関わらなくていい仕事したい、家に引きこもってたい、と日々思ってますが、ここぞというときに手を差し伸べてくれる人が必ずいたんです。

自分の人生のどん底は、馬鹿な男に弄ばれ、当時の“友達”に裏切られ、血のつながった家族に見捨てられた瞬間。

つまり、誰ともつながっていない、と思った瞬間。

もう誰も頼れない、頼らない。1人で生きてく。
そう覚悟した瞬間。

人生最大落ち込んで、食事も喉を通らない日もあったけど、死ななかったから。
生きていくしかなかった。

とにかくがむしゃらに前に進んでるうちにまた、いろんな出会いがあって、人の温かみに触れることができた。

なるほど、幸も不幸も人に左右される。

どうせ生きるなら楽しく生きなくちゃ、なんてキレイゴト、誰かに言われたか本で読んだか忘れましたが、そうなりたいと思ってジタバタしてた記憶はあります。

「さまざまな科学的な調査から言えることは、今より幸せになりたいと思うのなら、スポーツに取り組むように、日常の出来事に取り組まなければならない」〜98ページより

ジタバタでもなんでも、行動してたのがよかったんでしょうね。

家でじっとしてるとイヤなことしか思い出せなかったから、そこから逃げたかっただけなんだけど。

おかげで、今の生活があります。

今の自分は、どのくらい幸せなのか。

今の自分がより幸せを感じるために何が不足してるか。

そんなことがわかる方法まで書いてありました。

よーし、今よりもっともっと幸せになってやるっ😤

やっと、ようやく、新ネタお披露目!

バルーンアートパフォーマンス

パフォーマンスではよく“客上げネタ”をします。
お客様の中からランダムに選んだ方に、ステージ上でお手伝いをしてもらうことを言います。
(客席のままの場合もあります)

テレビなんかでも、マジシャンさんが

『カードを選んでください』

とお願いしたりするので、1度は見たことがあるんじゃないかしら。

パンデミックになってからは、その、客上げネタができません。
というより、しないようにしています。

それゆえ、代わりのものを演じる必要があります。

ここ2年、既存のネタからなんとか構成を作ってはみたものの、どうしても穴を埋めただけ感が否めなくて。
で、考えて考えて…考えて。

やっとひとつ、新ネタができましたー🎉
(写真は関係ないですー💧)

バルーンアートパフォーマンス

2022年6月25日(土)の地域研修会で、初のお披露目。

私のパフォーマンスが何回目か、というお客様もいらしたので、プレッシャーもあったんですよね😅
おかげで新しい物が作れたという点では、とーっても感謝❗️

新しい、しっくりくる構成を作ることができました。

実は今、風船が手に入りにくくなってるんです。
色によっては、欠品したまま入荷予定不明、となってるものも。

手持ちが無くなったときのために、と代替え品を買ったりもしてますが、常に不安はつきまといます。

バルーンパフォーマンス

そんな理由からも、作る作品を変える必要はある。
立ち止まってるわけには行かない。

次に向けての捻り出し作業はし続けないと、ですね。

終わったあとに何名か話しかけてくれたんですが、その中のお一人に

『想像してたのと全然違って、重労働ですね‼️』

と言われました。

こじんまりとまとまるより、力強くダイナミックに、は、心がけてます。

全身を使ってバルーンをひねり、一つの形を作り上げる。
その過程も楽しんでもらってこその、私の作品だと思ってます。

実は終わったとき、自分でも驚くほど汗だくでした。パフォーマンスの最中に目に汗が入るなんて、聞いてない‼️(←今まで経験したことなかった)

ホットヨガ通い出してから代謝が良くなったみたいです。
冷房効いた部屋で、汗だくでぜーぜー言ってたら、そりゃ大変そうに見えますね🤣
疲労、というより、スポーツ後みたいな爽快感を味わっておりますので、ご安心ください♪

バルーンパフォーマンス

ご自身もバルーンアートの経験がある、という方には

『目は自分で描かれてるんですか?これ、すごくかわいいー!』

と作品を褒めてもらいました💕

お連れの方にも、

『この、顔がいいねぇ』

って言われましたよ❣️

漫画家やイラストレーターにはなれなかったけど、子どものころから絵を描くのが好きだったんです。
生かせる道があって、よかった✨

この日の参加者はほとんどが大人でしたが、わーっと花開くような笑顔を向けてくれたのが印象に残っています。
まだまだ色んな制約が続く世の中だけど、ちょっとでも忘れて楽しんでもらえてたら嬉しいです。

パフォーマンス中の作品は、大人に混じって数名いたお子さんが持ち帰ってくれました。可愛がってもらえたらいいな。

会場にいらしたスタッフの皆さま、お客さま、同じ空間で楽しませてくださってありがとうございました‼️

引きずったっていいじゃない

記憶力がいい、と肯定的に受け止められるならいいけど、そんならもっと英単語覚えろよと言いたくなる私の脳。
過去に遭遇したあらゆる嫌な出来事を、事あるごとに反芻しています。

だから借りてみた。

第1章では引きずる人と引きずらない人の違いを、二項対立で書いています。

エスかノーか、マイナスかプラスか、みたいなハッキリした答えが好きなワタクシ。
分かりやすーい♪と思ってたら

引きずる人は白黒の二択で考える、引きずらない人はグレーでも納得できる

…だそうです。グサリ。

完璧主義はうつになりやすいそうですよ。

何一つ完璧にこなしたことないんだから、出来ないってわかってます。
でも、やっぱり目指しちゃう。

で、できなかった自分に腹を立てる。

目標は8割、2割は『なんとかなる』の楽観主義でいましょう、とすすめられました。

母に

『あんたはすぐ、白か黒か決めつけたがる』

ことを指摘されて悩み、メンタルコーチに

『俺はみずきのそういうところ、好きだけどな』

って許容してもらったとき、すごくホッとしたんだけどな。

この性格が引きずらせてる、ということは覚えておこう。

人間の悩みは、実はたった4種類しかないという説があります。人間関係、金銭問題、健康問題、未来のことです。110ページより

引きずってしまうのは仕方がない、と割り切って、引きずってもよいことにする。
無理にポジティブ思考にするのではなく、今自分にできることの中で最善を尽くす。

引きずる人は言い訳する、引きずらない人は素直に謝る、と第1章で出てきますが、自分に対する上手な言い訳はOKなんだそうです。

精神分析で『合理化』と呼ぶそうで、自分の気持ちを鎮めるためにすること。

あくまでも心を楽にするためのものとして、同じ言い訳を口に出すことはNG。

「今回は運が悪かったな」

とサラッと忘れられたらいいですよねー。

あまりにも深い悩みだと、言い訳しようと何しようと引っかかりつづけることもあるじゃないですか。

スポーツ心理学の「パーキング」という作戦が有効です。〜略〜悩みや引っかかっているものをたくさん積んだ車を、とにかくいったん駐車する光景をイメージしてみるのです。〜130ページより

何か重要な場面で、あのことは思い出したくないのに‼️ってなったとき、このパーキングはめっちゃ使えそう。
だらだら悩んでも答えが出ない問題を、もう悩むの終わり!ってスパッと割り切れないんだもん。

だから、今だけちょっと忘れたい、っていうときにこういうイメージ使うの良さそう。

本番前にイヤ〜なこと思い出して落ち込むなんて、ザラにあるから。
パーキング、有効活用したいです。

実はこの本、半年くらい前に一度読んだはずなのに、内容が思い出せなかったんです😅

読み直して思い出したこと。
前は、どっぷり落ち込んでる真っ最中だった、ということ。

引きずる人、引きずる人、っても出てくるたびに、何でもかんでも無理にでも“引きずる人”に当てはめたいだけなんじゃないの?って思えてきた。

で、自分はどうせ“引きずりっぱなしの人”で、引きずらない人になんかなれっこないんだ、といじけてイヤになったんでした。

私の場合は、大きく引きずる出来事があった直後は受け入れ難い本だった、ということのようです。
その出来事自体は解決してませんが、今回は素直に読めました。

バルーンアートの作り方〜準備編

バルーンアートを作ろう、となったとき

風船に空気入れる→作る!

といきなり行動を起こすこと、決して間違いではありません。

でも、

…なんかうまくできないな

ってこと、ありませんか?

バルーンアート自体は、すごく簡単そうに見えると思うんです。
ていうか実際、簡単です。

でも、ちょっとしたコツを知っておくと、さらに簡単になるんです!

初めて作るものの代表格としてあげられる“犬の作り方”にくっつけようとしたこの説明。
あまりにも情報がたくさんあって、動画が7分になりました💦

なので、独立させた準備編、です。

この記事も長文ですが、大事なことを網羅したつもりです。最初の1回だけ、我慢して😅お読みください。

バルーンアートを作るための準備

準備するものはもちろん

口で膨らませられる方は、ポンプは不要ですね。

ハンドポンプ

100均などで売ってるポンプは、だいたいこちらのタイプだと思います。

押した時も引いた時も空気が入るので、早く膨らませることができます。

ただし、細くなってる部分がちょっと弱いようで、折られたことがあります(T ^ T)

動画の中ではなぜか折った、と言ってますが、自分で壊したことは一度もないのです。
(『先生、折れた』しか言われなかった…ウソでもなんか一言ちょーだい(T ^ T))

以来、こちらのタイプを愛用してます。

バルーンアート用のポンプ

押した時しか空気が入りませんが、一度も壊れたことがありません。

…とか言って、写真の赤いテープ部分(青丸の部分)の爪を折られて(コレも自分じゃない(T ^ T))分離したことがあるので、テープで補強してます。(ちなみに、割り箸の端を切ってテープで止めたら使えるので、壊れてはいないのです)

いずれにしても空気が入ればいいので、手に入りやすいもの、使いやすいものを使ってくださいね。

風船を膨らませる〜結ぶ、まで

作り方①風船が硬くなっていることがあるので、空気を入れる前にほぐします。

風船を伸ばす

運動する前の動的ストレッチ、みたいなもんですね。

両端を持って1、2回。

たくさん伸ばしすぎると弱っちゃうことがあるので、多くても3回くらいにしときましょ。

作り方②ポンプの口に風船の口をかぶせます。

かぶせが短いと、結びにくくなります。おすすめは2cm程度。

作り方③空気を入れていきます。

ポンプの抑え方

しっかり風船を押さえてないと、はずれて飛んでくことがあります。

押さえる場所が風船の口に近いと、口に近い部分から空気が入っちゃうことがあります。

なので、指を添えるのはポンプの口に近い方にしてくださいね。

※空気を入れる量は作るもの(使う量)によって変わるので、ここでは説明を省きます。
たくさん作って、経験で覚えましょう!

作り方④ポンプから風船をはずします。(ポンプの口に近い部分を持ったまま!)

動画内ではうっかり説明を忘れていますが(😱…動画作り直したけど、再アップロードができませんでした……)、ほんの少しだけ空気を抜いてください。シュッ、ていうくらい。
膨らませたままだと、風船内の空気がパンパンなので、割れるリスクを減らすために行ってくださいね。

風船の押さえ方

はずすときに手をずらしてしまうと、中の空気が口に向かって移動することがあります(写真右)。

せっかく長く残したゴム部分が短くなっちゃったー!😱となっても、ご安心ください。対処法はあります。

適当に空気を抜く長さを決め、風船を握ります。

指で潰しただけだと塞ぎきれてない部分から空気抜けちゃうので、風船回してひねり目作るのがおすすめ。当然、このひねり目もしっかり押さえてくださいね。

縛る長さの確保

緩く押さえてるとまた結ぶ部分が短くなるだけじゃなく、中の空気をさらに減らすことになります。この動作のせいで、最後のちょっとだけ空気が足りない!なんてことにもなりかねません。

風船が弱って割れやすくなるリスクもあり、百害あって一利なし(は言い過ぎかw)。

一度でビシッと決めるようにしましょうね。

作り方⑤結びます。

風船の結び方

ぶっちゃけ結び方は、結べてたらどんなやり方でもOKです。
ここでは、初心者さんでも失敗が少ない方法を解説します。(右利き用。左利きの方は左右逆にしてね)

A.左手の親指と人差し指で、風船の口を上にして持ちます。
右手を風船と左腕の間から通して、風船の口を掴みます。

風船の結び方

B.右手を同じ道を通って戻すときに、ゴム部分を左手の人差し指と中指に引っ掛けます。

手前に戻ってきたら、風船の口を左手の人差し指と中指の間に、下から挟み入れます。

C.左手2本の指を、風船の口をしっかり挟んだまま、輪になった風船から抜きます。

風船の結び方

結び目がゆるいときは、引っ張って絞ります。※強く引きすぎると破れることがあります。テンションのかかる程度でOK。

【注意点】よくある間違いが、右手の動き。

Bの“同じ道を戻る”ときに風船の外側から戻ってしまい、ただ指に巻きつけただけになってしまう方がいます。

“同じ道を戻る”を忘れないでくださいね。

作り方⑥風船をなぞります。

風船をなぞる

これは、口の方が空気量が多くなっているのをならすためにやってる、つもりなんですが、正直なところ、効果のほどは分かりませんw

科学者の人?か誰か、空気量測ってくれないかしら。

私はパフォーマンス中でも無意識に必ずなぞってました(動画チェックで気づいたw)。
おかげで割れにくくなってると思います。

手に汗をかいていたり体温が上がってると、摩擦で割れることがあります。
その時はハンカチやタオルを使ってください。

風船を膨らませるまでの説明をくどくどと書いてみましたが、慣れたら無視できることばかり。
最初だけ、1回だけでも頑張って、書いてある通りにやってみてくださいね!

下がらないために上げる

むくむんですよ。足が。

もう、それを自覚したのは何十年前よ、ってくらい、ずーーーっとむくんでるんです。

私の足元は万年、着圧ソックス、着圧トレンカ、着圧レギンス、着圧タイツ。
寝る時まで着圧してる始末。

こんな生活とオサラバしたい。けど“むくみ”で探した本に書いてあるようなことは、もうとっくにやったわ!(ちゃんとやれてないからむくんでるのかもしれないけど…)

と手に取ったのがこちら。

腸って、心臓とか肺みたいに支えてくれる器がないんですって‼️

両端を洗濯バサミで止めてるだけ、みたいな構造なので、ほっといたらだら〜んと垂れ下がるんだとか。

垂れ下がってるってことはつまり、中を通る食べ物のカスが滞る、ということ=便秘の原因。

だけじゃなく(!)、腸の後ろを通る血管を圧迫することで、

  1. 血流が悪くなる
  2. 代謝も悪くなる
  3. むくみが起こる
  4. 冷える
  5. 老廃物がたまる

んだそうで……オソロシイ。

腸の働き・腸内環境が悪いと、身体だけじゃなくメンタルにも影響しますよ、という話なども記載されてますが、その辺りはサクサク読みました。

興味がなかったわけじゃなく😅何より知りたかったのは、実践方法だから!

ストレッチは2週間で効果が出る、とのことでしたので、自分が実験台になったつもりで実行。

最低コレだけは、と紹介されていたもの以外にもお尻、胸、脚、二の腕など。
女子が気になるパーツを最低限カバーしてくれてます。

食事は、日々気をつけてるのでムシ(コラw)
↑だって、これ以上いろいろ我慢したくないんだもん。

唯一、試したことがなかったのは、おやすみ前のホット豆乳。
以前やったことがあるのは、朝の蒸し生姜ミルクだったんです。

これ書くためにネット検索してたら、牛乳飲みすぎるとむくみにつながる、と言う記述を発見…。良かれと思ってしてることの中に実はよろしくないこと、他にもあるんじゃなかろーか。

で、書いてあった通り2週間、全てのストレッチを毎日行った結果。

下腹、ウエスト共にマイナス1cm……( ゚д゚)

……こんなの、誤差の範囲内じゃーん‼️(泣)

1日のお通じが3回になる、って書いてあったのも実感ゼロ。肝心のむくみも変化なし。
むしろ便秘に転じた日々はなんなの💢

オノセンセイごめんなさい。私には効果がなかったわ。・゜・(ノД`)・゜・。

実は私の場合、何やってもすぐに変化があるのは、ごく最初だけ、なんです。

次こそは、今度こそは、もしかして…と期待して色々試すけど、今のところ成果が出たものは、なし。

今回もダメだったかー。

痩せて、コリもむくみも無いカラダ目指して。また違う本見つけて、なんか試してみます。

しんちゃんに会いたい

テルやんさん(夫)は大阪のパフォーマーライセンスを持ってるので、府内の公園などでパフォーマンスができます。

すべての場所はオープンスペースなので、さまざまな人が足を止めます。

途中から観る人。途中まで観る人。遠くから観る人。たまたまそこにいる人…そして、彼を目当てに、何度も観に来てくれる人。

その中の1人が、しんちゃんです。

テルやんさんとしんちゃん

私は1度も会ったことがなかったので、いつもお母さんと観に来てくれる車椅子の男の子、という情報しかありませんでした。

その、テルやんさんがお母さんだと思っていた方から突然、メッセージが送られてきたそうです。
Webサイトはないし、SNSもそう頻繁に更新しない。

そんな彼の元にちゃんと届くかどうか、という状況。
なので、直接ダイレクトに、ではなく、回り回って、と言う感じだったみたい。

あまり詳しいことは分かりませんが、この時点ですでにドラマみたい!

テルやん様

突然のお便りで申し訳ございません。
いつもパフォーマンス楽しませてもらっています車イスの2人組です。
いつもお声を掛けていただき、しんちゃんも喜んでいました。
ありがとうございます。
で、分かっていただけるでしょうか?

しんちゃんと私は親子ではありません。
私がガイドヘルパーで毎週日曜日にしんちゃんとお出掛けをしています。
しんちゃんは、このお出掛けをとても楽しみにしています。
そしてパフォーマンスを観るのが大好きです。
今までいろんな場所でいろんなパフォーマーさんを観て楽しませてもらいました。
その中でも、しんちゃんはテルやんのことが大好きです。
最初動物園で観た時、衝撃的に面白かったのだと思います。
今も私の動画に、そんなに笑うか!っていうぐらいの笑い声が残っています。
テルやんが、パフォーマンスを好きになるきっかけになったのかもしれません。
そして、なぜか⁇亡くなったおとうちゃんに似ているのだと言います。

そんなしんちゃんですが、今闘病中です。
先月22日に3回目の腫瘍が見つかって、びっくりするぐらいの速さで症状が進んでしまって、今は少し意識がある程度です。
そんな中で、(しんちゃんの)お姉ちゃんがどこに行きたいか?と聞いた時に、私(ヘルパーさん)とテルやんを観に行きたいと言ったそうです。
しんちゃん頑張っているのですが、その願いが叶えそうになさそうなのです。
時間がないのです。
テルやんに会わせてあげたい。
お母さんやご家族さんの願い。
私の願いです。

テルやんに届け、と祈るような想いで出してくれたメッセージ。

抜粋しようかとも思ったんですが、どこも削れるところがありませんでした。

コレを受け取ってすぐ、メッセージと共に書かれていたヘルパーさんの連絡先へお電話したのが2022年6月11日(土)。

その場ですぐ、13日(月)17時にお家へ行くことになりました。

駅まで迎えに来てくれるから私の同行は必要ない、とは言われたんですけどね。

私が、行きたかったから。

テルやんに会いたいと言ってくれたしんちゃんに、私が会いたかったから。
無理矢理、ついて行きました。

お部屋に入ると、しんちゃんの目線の先に、テルやんさんのためのステージが用意されてました。

ステージ

しんちゃんの妹さんとそのお友達が、似顔絵や『テルやんありがとう。だいすき』の文字で装飾してくれたそうです。

終わった後に撮影したため、いただいて帰った似顔絵と文字(パフォーマンス中に帽子が当たって取れた)が、ちゃんと写せてません💦↓後日、撮影してもらいました。そっくり!

テルやんさんの似顔絵

ヘルパーさんのメッセージ内容から、ちゃんと観れる元気があるのか…が、1番心配でした。
もし意識がなかったとしても、なにかしら伝わるものはあるだろう、とは思ったんですけど。

私たちがお部屋に入ったときは、

『寝たきりで昼夜逆転しちゃってるから、ちょっとボーっとしてる』

という状態でした。

テルやんさんが準備を始めると、徐々に起きてきたようです。

いつもはヘルパーさんとパフォーマンスを観る、と言ってたしんちゃんが、この日はお母さんに

『一緒に観よう』

と言ってくれた。

お母さん、とっても感激してました。

普通のお家でご家族だけ、という状況を想像していたので、実際には15名くらいいらしてびっくり。それぞれの関係性はわかりませんが、おばあちゃまやお友達らしき方々など、しんちゃんを囲むように集まってました。

みんな、テルやんさんの衣装にあわせて赤い蝶ネクタイ(布をテープで止めたもののようです)をしてくれてたんです。

本人がしてなかったのに🤣

テルやんさん

『最近は蝶ネクタイしてないんですよ』

と話すと、みなさんがしてたのと同じ蝶ネクタイを譲っていただけました。
動き始めたらすぐに取れてしまったけど😅

ちなみに、最初の写真を見ていただいたら分かる通り、しんちゃんは、テルやんさんとお揃いの赤いメガネもかけてくれてました。
髪型もお揃い‼️

彼はよくパフォーマンス内容を変えるんですが、この日はしんちゃんがよく観てくれてたものをチョイスしたそうです。
最近やらなくなったものもあり、私も懐かしく楽しめました。

 

この一連の出来事の中でどちらかといえば部外者だった私ですが、その場にいた皆さんが温かかく接してくれたことで心が救われました。

最近、人との関わりを積極的に持たないようにしてるんです。
人見知りなのもそうだけど、人が、怖くて。

コロナをきっかけに裏切られるような出来事があって、久々に大泣きしたこともあったんです。

人同士近寄らなくていい世の中が、人から遠ざかる気持ちを助長させた。

だから、人ってこんなにあったかかったんだ、って思い出させてもらえて、無理矢理ついて行って本当によかった。

私は、お見舞いに、バルーンアートの花かごをプレゼントしました。

テルやんさんは、パフォーマンスと、お手紙と、赤いメガネ。(お手紙、なんて書いてあったか読みたかったなー)

1枚目に貼った記念写真は、しんちゃんと交換した赤いメガネをお揃いでかけてるんです。

『今日は、しんちゃんの悪いところをもらうために来ました。途中で捨てて帰りますから、きっと大丈夫です』

最後に、テルやんさんからお母さんたちに伝えた言葉。
後ろにいた私は、私の強運を少しでも置いていけますようにと祈ってました。

誰かの人生の1ページになれるパフォーマンス。
みなさんと一緒に観られて、本当に良かったです。

しんちゃんとしんちゃんのご家族、お友達の皆さま、ありがとうございました。

【追記】

内容に悩んで何度も書き直してる間に、しんちゃんが、旅立ったと連絡を受けました。

2022年6月21日。

長い闘病生活、お疲れ様でした。

いってらっしゃい‼️