にじいろふうせん

バルーンアート活動のいろいろを書いています。

バルーンアートの作り方〜ハムスター編Part.1

なぜか数年前に作ったものを再現できず😅作り替えました。

前のやつは顔が上向きになっちゃってたので、結果オーライということで。

ハムスター(Hamster)

準備するもの

  • 260サイズの風船(顔・体用) 3本
  • 260サイズの風船(鼻・顔用) 1本
  • 350サイズの風船(頬用) 1本
  • 160サイズの風船(目用)黒 1本 ※260で代用可能
  • 160サイズの風船(手・足・鼻用) 1本
  • 5インチラウンド風船(お腹用) 1個

160の黒はあまりたくさん使わないので、1/3あれば充分です。

作り方①後頭部と頭を作る

バルーンアートのハムスター

顔・体用の260サイズの風船に15cm程度残して空気を入れ、頬用の350サイズの風船に18cm程度分だけ空気を入れたものと直接結び合わせます。

それぞれの口を結ばず直接結び合わせるのは、結び玉を減らして隙間が広がっていくのを防ぐためです。

空気が抜けないよう押さえ続けるのが難しい場合は、口を結んでから結び合わせてください。この先、結び合わせるものはすべてこの方法で行います。

350と結び合わせた260に8cm程度の楕円形を1個作ります(後頭部)

バルーンアートのハムスター

次の部分をギュッと握って中の空気を後ろへ送り、空気量の少ない3cm程度の丸を1個作ります。

この丸以外を片手で持ち、反対の手の中指・親指・人差し指で丸をつまんで外側へ引きながら回し、ピンチツイストしていきます。
写真では矢印を両方向にしていますが、どちらか回しやすい1方向へ回してください。

ピンチツイストの詳しいやり方については、下記リンク先の記事を参考にしてください。

バルーンアートのハムスター

もう1個、先ほどと同じサイズ(8cm程度)の楕円形を作り、この260のひねり目をほどけないように持ちながら、350の真ん中にひねり目を作ります。(頬)

350の空気の入っている終わりのところを、260のひねり目に合わせます。

350を1周巻き付け、端を260と350で四角形になったところの間を通して反対側へ引き出しておきます。
こうすることで、ほどけにくい状態で留めることができます。

バルーンアートのハムスター

350の端は後ほど結び合わせるときに使うので、切らずにそのままにしておいてください。

260の続きに6cm程度の楕円形を1個作ります。(側頭部)

次の部分を折り曲げるようにして、6cm程度の幅の輪の形を作ります。
これは耳になるところですが、ハムスターの耳はあまり大きくないので、小さめ(6cm以内)に作るようにしてください。

バルーンアートのハムスター

ひねり目の隣にひねり目を作ります。(耳)
伸ばした状態でひねってから曲げると、中の空気が多くなり、割れやすくなります。必ず曲げた状態でひねり目を作ってください。

この輪をループツイストにしていきます。
2個のひねり目を片手で持って反対の手で輪を持ち、両手をぞうきん絞りの要領で反対方向へ回します。

ループツイストの詳しいやり方は、下記リンク先の記事も参考にしてください。

バルーンアートのハムスター

続けて6cm程度の橋円形を1個作り(おでこ)、ループツイスト用に風船を折り曲げるようにして、先に作ったものと同じ幅6cm程度の輪の形を作ります。

ひねり目の隣にひねり目を作り、2個のひねり目を片手で持って反対の手で輪を持ち、両手をぞうきん絞りの要領で反対方向へ回します。

バルーンアートのハムスター

2個めのループツイストが固定されました。

続けて6cm程度の楕円形を1個(側頭部)作ったら、先端を四角形の中に通し、最後のひねり目を260と350を結び合わせたところと噛み合わせていきます。

バルーンアートのハムスター

もう一度端を四角形の間に先端を通し、260を1周巻き付けた状態にして、ほどけにくくしておきます。

1本めの260の続きは後ほど作ります。切らずにこのままにしておいてください。

作り方②鼻と目の後ろのパーツを作る

バルーンアートのハムスター

鼻の周り・目の奥用の260サイズの風船に15cm程度分だけ空気を入れ、口を結ばず、直接両端を結び合わせます。
これが鼻の周りのパーツになります。

端を7cm程度残して切り、切った残りに20cm程度分だけ空気を入れて結びます。

結んだところから、8cm程度の楕円形を2個作ります。

2個めのひねり目に風船の口の結び目を合わせます。

バルーンアートのハムスター

風船の口を引っ張って合わせようとすると隙間ができてしまうので、必ず、ひねり目と風船の口の結び目を一つにまとめるようにしてください。

風船の口を引っ張って1周巻きつけてから、2個の楕円形の間を通して反対側へ出しておきます。こうすることでほどけにくくなります。

続けて3cm程度の丸を1個作ります。

バルーンアートのハムスター

このひねり目からは一度手を離してもOKです。アトが残るので、ここまで空気を抜く、という目安にしてください。

空気の入っている終わりのところをしっかりと握り、膨らんでいないところで切ります。

3cmでひねり目を作ったところまで空気を抜いて、結んでください。

これが目の後ろに使うパーツになります。

作り方③お腹と足を準備する

5インチのラウンドの風船を用意します。
クリックリンク・リンコルーンをお持ちの方はそちらを使っていただき、ここの説明は飛ばしてください。

バルーンアートのハムスター

準備するもの、として記載していませんが、風船の切れ端を結んで結び玉を作ってください。

1度でも大丈夫ですが、私は念の為2回結んで、大きめにするようにしています。

結び玉から両端とも5mm程度のところで風船を切ります。

この結び玉をラウンドの風船の中に入れます。

ラウンドの風船は、ポンプを深く差し込まないと、先端の部分に空気が入りづらくなります。
風船の口側にシワを作る感じに手繰り寄せてから、空気を入れるようにしましょう。

バルーンアートのハムスター

何度かポンプを押して空気を入れたら、少しシワを伸ばします。
キツく引っ張ったまま膨らませ続けると割れることがあります。ゴムの伸び具合を見ながら加減してください。

15cm程度の大きさまで膨らませて、口に近いところで結びます。

少し間を空けるのは、中の空気を口側に向かって押して割れにくくしておくためです。

160に空気を入れます。

バルーンアートのハムスター

口から5cm程度のところを握って空気を抜き、口側の膨らんでいないところを長くします。
手を離してしまうと中の空気が口側に上がってきてしまうので、しっかり握ったままにしておいてください。

ロに近いところに空気が残るように後ろから押しながら、ピンチツイスト2個分(5cm程度)だけ残して空気を抜きます。

この160を空気が抜けないように口を押さえて(もしくは結んで)、ラウンドの中の結び玉を外からつまみます。

バルーンアートのハムスター

つまむ位置は口の真反対、ラウンドの風船の真ん中でつまんでください。
その根元に5回くらい160の風船を巻きつけます。

1・2回で充分なんですが、結ぶときにほどけることがあるので、ほどけにくくするために多めに巻きつけています。

口側と空気の入っている始めのところで結び合わせます。
結び玉が外れないように、根元をキツめに結んでください。

160の真ん中にひねり目を作り、ピンチツイストにしていきます。
ピンチツイストを作る際、通常は一度中の空気を後ろへ押して少なくしますが、空気量を調整して作っているので必要ありません。

バルーンアートのハムスター

ひねり目を結び合わせたところに近づけて一緒に片手で持ちます。

反対の手の中指の横・親指で丸を挟みます。
人差し指は真ん中に差し込みます。

中指と親指は寄せ合いながら、人差し指は外側へ引きながら丸を回すと、ピンチツイストになります。

写真では矢印を両方向にしていますが、どちらか回しやすい1方向へ回してください。

バルーンアートのハムスター

160の空気の入っている終わりのところを根元に近づけ、端を引っ張って1周巻きつけてから、口側と結び合わせ、こちらもピンチツイストの形にしておきます。

端は短めに切ってください。

これで足ができました。

明日は顔の続きから説明をしていきます。