にじいろふうせん

バルーンアート活動のいろいろを書いています。

バルーンアートの作り方〜星編

パフォーマンス前、時間に余裕があるとお客様にリクエストを聞くことがあります。

そこで出てきたのが“星”。

その場は260サイズで作りましたが(いずれアップします)一筆書きで描く星も作れないかな?ということで、考えてみた作品です。

星(Star)

準備するもの

  • 160サイズの風船 1本

バルーンアートの星

作り方①風船に空気を入れ土台を作る

160サイズの風船に10cm程度残して空気を入れます。

結び目側から6cm程度の楕円形を8個作ります。

ひねり目がほどけやすい作り方なので、普段より多め(5〜6回)に回すようにします。

バルーンアートの星

あまり回しすぎるとその部分からちぎれたり割れることがあるので、多く回しすぎないようにしましょう。

最初のひねり目と最後のひねり目(1個めと8個め)を片手で持ち、反対の手で7個の楕円形の塊を持ちます。

ぞうきん絞りの要領で左右の手を回し、ひねり合わせます。

7個の楕円形がひとつの輪になります。

バルーンアートの星

作り方②星の三角を作っていく

続けて6cm程度の楕円形を2個作ります。

輪の中の1個の楕円形と合わせて、三角形を作っていきます。

ひねり目同士を合わせてから、風船の先端を輪の中を通してひねり合わせます。1回巻き付けるだけだとほどけることがあるので、先端を2回、輪の中を通すようにしてください。

バルーンアートの星

次は外側の風船に楕円形を1個だけ作り、輪の中の2個の楕円形と合わせて三角形を作ります。

同じように先端を輪の中に2回くぐらせて、2回巻き付けるようにしてください。

1個めと2個めの三角形の作り方をその次も同じように続けていきます。

バルーンアートの星

3個めの三角形は外側に2個の楕円形を作って、輪の中の1個と合わせて作ります。

4個めの三角形は外側に1個の楕円形を作って、輪の中の2個と合わせて作ります。

次がどっちだったか迷ったときは、できた三角を数えてみてくださいね。

作り方③ひねり目がほどけたときの対処法

バルーンアートの星

動画を撮影していたとき、4個めの三角形を作る前にひねり目がほどけてしまいました。

外側のひねり目とひねり合わせる場合は、そのままひねり合わせても問題ありません。

ほどけたひねり目の戻し方を解説しておきます。

元々ひねり目があったところはアトがついていると思います。
その部分をつまんでひねり目同士が噛み合っているところと隣り合っている楕円形を回してひねり目を戻します。

噛み合っている部分のない楕円形を回すと、反対側のひねり目がほどけることがあります。回す楕円形を間違えないようにしましょう。

作り方④最後の楕円形のサイズを調整する

バルーンアートの星

残った風船のサイズが6cmより長い場合は、空気を抜いてサイズを調整していきます。

空気の入っている終わりのところをしっかり握ってから、先端の膨らんでいないところに小さく切り目を入れます。

ゆっくり空気を抜いて、他の楕円形と同じ6cm程度の大きさにします。

バルーンアートの星

勢いよく空気を抜くと、割れたりひねり合わせた部分がほどけることがあるので、注意してください。

バルーンアートの星

サイズが調整できたら風船の口を結んだところと結び合わせていきます。

結び合わせていくときに空気が抜けてしまいそうな方は、一度先端を結んでから合わせるようにしてください。

もし先端まで空気が入ってしまっていても、無理矢理にでも握りつぶして膨らんでいない部分を作ってからハサミを入れるようにしてください。

膨らんだままの場所を切ろうとすると割れてしまいます。

バルーンアートの星

残った風船のサイズが6cmより短い場合は、一度先端を切り落として空気を入れ直します。

先端を切ったときに、その時点で入っていた空気が一度根元まで抜けてしまっても気にしないでください。

切ったところにポンプを差し込み、空気を入れます。入れる量は6cm以上あれば大丈夫で、めいっぱい入れる必要はありません。

空気を抜いてサイズを調整し、6cm程度になったら風船の口と結び合わせます。(長かった場合と同じです)

バルーンアートの星

作り方⑤形を整える

このままだとそれぞれの三角の高さがバラバラになっていると思います。

なるべく平面に揃うように、それぞれの位置を調整してください。

床や壁など、平らな場所に押し付けながら直していくとやりやすいと思います。

バルーンアートの星

260サイズの風船で同じ形を作ろうとすると、1本では足りなくなります。

使う風船が1本で済むところが160サイズの星の利点かな、と思ってます♪

最初の方だけ、どことひねりあわせるんだっけ?と混乱しそうですが、数えながらやれば難しくない作品ですので、ぜひ一度作ってみてくださいね!

3月のバルーンアートは

2月のバルーンアート教室@カルチャータウンリーフウォーク稲沢校さんは、昨年に続いて吊るし雛。

バルーンアートの吊るし雛

もう、3月向けはずっと毎年これで行きたい‼️めちゃくちゃお気に入り作品なんです。

毎年、前年に作りきれなかった作品を作っていけば、何年かがかりで完成させられる!と思ってるんです。

でも、生徒さんから

『コレ作りたい!』

とまずリクエストが来たのは這いこ人形。

去年作ったのをすっかり忘れていらっしゃるご様子…😅

バルーンアートの吊るし雛

今年作る予定だったのはこの写真たち。

でも、実際作ったのは這いこ人形、すずめ、ハト、だるま、亀、扇、三色団子🍡

センセイとしては新たに考えるものが減って嬉しいんですが(笑)また今年も完成させられなかったーという悲しさは若干あります。

まぁ、また来年もやるからね‼️

ネットでそれぞれのモチーフに込められた願いが紹介されているサイトを参考にしてるんですが、そこにないものも売り場で見かけたりして。
作れるもの、無限大✨

見た目にも楽しいしね。

吊るし用にミニチュア化させないといけないので、中には、コレはできないなぁ…と諦めるものもあります。

ですが、今年再チャレンジしたらできた!と言うものがあったりして、自分自身の成長も実感しております😊

それにしても写真撮りづらい作品だわぁ…

バルーンアートの吊るし雛

最初の写真は受付さんに手伝ってもらって、これは教室にあるハンガーラックに吊るして撮ったものです。

あちらを立てればこちらが立たず。

来年も吊るし雛作ります、は、いいとして、来月は何にしましょーかねぇ。(まだなんも思いつかない)

毎月第4土曜日開催ですが、4月は私の都合により、第3土曜日(4月15日)に変更になっております。

また、少し先の話ではありますが、カルチャーさんが祝日をお休みにしている関係上、9月は第5土曜日の30日に変更しています。

ご興味ございます方は、お日にちも気をつけながらぜひ、ご参加ください。

皆様のご受講、お待ちしております♪

バルーンアート講座@リーフウォーク稲沢校】

講 師:にじいろ風船師みずき

開講日:毎月第4土曜日 10:30~11:30

受講費:1,600円/月(1Day受講1,800円/1回)

教材費:300円/1回

体験受講(30分間)の場合:受講料 500円

対 象:小学3年生~大人(小学2年生以下は大人の付き添いがあれば可)

お問い合わせ☎080-9153-4030

愛知県稲沢市長野7丁目1-2リーフウォーク稲沢2F

URL:http://ameblo.jp/crinazawa/

バルーンアートの作り方〜うさぎ編②

以前、犬の作り方から耳の長さだけ変えたうさぎの作り方を紹介しましたが、今回は顔の形が違うバージョンです。

うさぎ(Rabbit)

準備するもの

  • 260サイズの風船 1本

バルーンアートのうさぎ

作り方①風船に空気を入れ、顔を作る

260サイズの風船に10cm程度残して空気を入れます。

結び目側から6cm程度の楕円形を3個作ります。(顔)

最初のひねり目と最後のひねり目を片手で持ち、反対の手で2個の楕円形の塊を持ちます。

バルーンアートのうさぎ

ぞうきん絞りの要領で左右の手を回し、ひねり合わせます。(2個めと3個めの楕円形が組み合わさります)

この作り方はロックツイストと言います。ロックツイストの詳しいやり方については別の記事をご覧ください。

ロックツイストの真ん中のひねり目に、風船の口を結んだ部分を合わせていきます。

バルーンアートのうさぎ

まず結び目をひねり目に近づけてから、風船の口を6cmの楕円形同士の間を通して引き出します。このとき、結び目とひねり目の間に隙間ができた場合は、再度近づけ、口の部分を引っ張ってしっかりと合わせるようにします。

もう一度風船の口を通して引き出してから、楕円形の中に隠すようにします。

説明通りに行うとひねり目に2周巻きつけたことになります。少なくとも1周は巻きつけて、ほどけないようにしましょう。

バルーンアートのうさぎ

作り方②耳を作る

風船を握って中の空気を後ろへ送ります。ピンチツイストにする部分なので、中の空気量を少なくして割れるリスクを減らすためです。

空気の量の少ない3cm程度の丸を1個作ります。

3cmの丸以外を片手でつかみ、反対の手の親指・中指の横で3cmの丸を挟みます。

人差し指は真ん中に差し込みます。

中指と親指は寄せ合いながら、人差し指は外側へ引きながら3cmの丸を回すとピンチツイストになります。(写真は両方向に矢印をつけていますが、どちらか回しやすい1方向へ回してください)

ピンチツイストの詳しいやり方については別の記事を参考にしてください。

バルーンアートのうさぎ

15cm程度の楕円形を2個作ります。(耳・耳)

ロックツイストにするので、①と同じ方法でもできますが、2個めのひねり目をピンチツイストの根元に巻き付けるようにするとひねり合わせやすいと思います。

作り方③首と前足を作る

バルーンアートのうさぎ

3cm程度の丸を1個、6cmの楕円形を2個作ります。(首・後ろ足・後ろ足)

最初のひねり目と最後のひねり目を片手で持ち、反対の手で2個の楕円形の塊を持ちます。

ぞうきん絞りの要領で左右の手を回し、ひねり合わせます。(2個めと3個めの楕円形が組み合わさります)

作り方は①と同じロックツイストです。

作り方④胴体と後ろ足を作る

残りで胴体・後ろ足・しっぽを作ります。
後ろ足は前足と同じサイズで2本分+しっぽの長さを先に決め、余りを胴体の長さに使うとバランスが取りやすいです。

バルーンアートのうさぎ

胴体用の楕円形1個・6cm程度の楕円形を2個作ります。(胴体・後ろ足・後ろ足)

最初のひねり目と最後のひねり目を片手で持ち、反対の手で2個の楕円形の塊を持ちます。

ぞうきん絞りの要領で左右の手を回し、ひねり合わせます。(2個めと3個めの楕円形が組み合わさります)作り方は①と同じロックツイストです。

作り方⑤形を整える

バルーンアートのうさぎ

最初に作った6cmの楕円形が顔で、ひねり目と結び目を合わせたところが鼻になります。

3個の楕円形の中で1番短いもの(すべてサイズが揃っていたら、どれか1個)を上にして、下に2個並ぶ向きで整えます。

耳のロックツイストは、鼻を正面から見たときに溝が見える向きにします。根元のピンチツイストもうまく使って、顔の真ん中に来るようにしてください。

バルーンアートのうさぎ

前足の向きを、顔を正面から見たときに溝が見える向きにします。すると胴体が自然に前足の後ろ側になります。

横から見て、前足と後ろ足の向きを揃えます。

胴体を起点にして、後ろ足が上側になっていたら反対側(前足と同じ側)に回します。

写真と同じ形になれば完成です。

バルーンアートのうさぎ

目を描く場合は最初に作った3個の6cmの楕円形のうち、下側の2個の側面に1個ずつ書きます。

前寄りに描くと正面からも少しだけ目が見えます。

完成形を見ていただいたら分かるかと思いますが、中の空気が先端まできています。
入れる空気量と作るパーツのサイズが変わると、作りきれなくなる場合があります。

耳を長くしたい場合は前足・後ろ足を小さくするなど、工夫して作ってくださいね♪

バルーンアートの作り方〜タコ編

『1本で作れるバルーンアートの中で、一番難しいの作ってください』

バルーンアートを配るお仕事の際、中学生の女の子からのリクエスト。

咄嗟に思いついたのはこの作品でした。

タコ(Octopus)

準備するもの

  • 260サイズの風船 1本

バルーンアートのタコ

作り方①風船に空気を入れ、口を作る

260サイズの風船に20cm程度残して空気を入れます。

口用にチューリップツイストを作っていきます。

風船の口を、結び目の周りのゴムも巻き込むようなつもりで中に押し込みます。(指が抜けにくくなるのを防ぐためです)
必ず指を真っ直ぐに入れることを意識してください。曲げると歪んでしまいます。

バルーンアートのタコ

結び目ごと風船の口を外からつまみます。つまむときも、風船と指を真っ直ぐのまま行ってください。

中に突っ込んだ指をまっすぐ引き抜きます。

風船の口をつまんだ部分を支点に、左右の手を反対方向へ回してひねり目を作ります。3〜4回回して手を離すと、チューリップツイストができます。

が。

このままだととてもほどけやすいです。
お尻側の空気を押し上げ、ひねり目に圧をかけるようにします。

チューリップツイストの詳しいやり方については、別の記事を参考にしてください。

それでもひねり目と空気圧でかろうじて止まっている、という感じなので、手を離さず作業を進めていきましょう。

作り方②顔を作る

3cm程度の丸を1個作ります。

バルーンアートのタコ

風船を2つ折りにして輪の形にしてから、ひねり目と隣り合う部分にひねり目を作ります。輪の幅はだいたい8cm程度です。

ひねり目同士を片手で持ち、反対の手で輪になった部分を掴んで、ぞうきん絞りの要領で両手を反対方向へ回すとループツイストができます。

ループツイストの詳しいやり方については別の記事をご覧ください。

バルーンアートのタコ

ループツイストの中に3cmの丸を押し込みます。

私は、両手の中指・人差し指で輪を広げ、親指で丸を押し込んでいます。
ご自身でやりやすい手の形で行ってください。

チューリップツイストがループツイストの真ん中、かつ、凹みが正面に向くように整えます。これで顔ができました。

作り方③足を作る

バルーンアートのタコ

握りつぶして中の空気を後ろへ送ってから、3cm程度の丸を1個作ります。(中の空気を後ろへ送るのは、あとからピンチツイストにするときに割れるリスクを減らすためです)

3cmの丸以外を片手で持ち、反対の手の中指の横・親指で3cmの丸を挟みます。人差し指は真ん中に差し込みます。

親指と中指は寄せ合いながら、人差し指は外側へ引きながら回すとピンチツイストが作れます。(写真の矢印を両方向に付けていますが、どちらか回しやすい1方向へ回してください)

ピンチツイストの詳しいやり方については別の記事を参考にしてください。

ピンチツイストは足になります。

バルーンアートのタコ

続けて、握って中の空気を後ろへ送る→3m程度の丸を作る右ピンチツイストにする、を繰り返し、合計8個作ります。

ピンチツイストを作り終えたところに次々作っていくと、偏って中心がズレていきますので、時々スタート位置を変えることをおすすめします。

バルーンアートのタコ

8個ピンチツイストを作り終えたら、空気が入っている終わりのところをしっかり握り、先端の空気が入っていないところに小さく切り目を入れます。(切り目が大きいと勢いよく空気が出てほどけたり、割れることがあります)

少しずつ空気を抜き、根元まで萎ませていきます。

先端を引っ張ってピンチツイストの間を通し、1〜2周巻きつけて止めます。

バルーンアートのタコ

余りが長すぎるようなら切ってください。

すべてのピンチツイストが同じ高さで並ぶように位置を直します。

作り方を教えます、と書いてる私があまり上手じゃなくて申し訳ないんですが😅ピンチツイストの大きさや形が不揃いになることが多いと思います。

バルーンアートのタコ

顔と足を回してみて、正面から見た時に足の形が一番よく見える向きにしてください。

目を描く場合はチューリップツイストの左右に1個ずつ、ループツイストに描いていきます。

これで完成です。

1本の風船だけでもっとすごい作品を作る方はたくさんいらっしゃるようですが、私はこれが限界💦

しかも、これでも足を綺麗に作り切ることができません…。練習しなきゃ、ですね。

バルーンアートの作り方〜カエル編

カエルって、何色だろう…と作るときに迷いましたが、イラストなんかでは黄緑色が多いようでした。

画像検索してみたら、種類によって茶色・青・黄色・赤など、色んな色があるんですねー。

カエル(Frog)

準備するもの

  • 260サイズの風船 1本

作り方①風船に空気を入れ手を作る

バルーンアートのカエル

結び目側を握りつぶして中の空気を後ろへ送ってから、3cm程度の丸を作ります。(中の空気を後ろへ送るのは、あとからピンチツイストにするときに割れるリスクを減らすためです)

バルーンアートのカエル

次の部分も同じように握ってから、中の空気量の少ない3cmの丸を作ります。

2個めの3cmの丸以外を片手で持ち、反対の手の中指の横・親指で3cmの丸を挟みます。人差し指は真ん中に差し込みます。

親指と中指は寄せ合いながら、人差し指は外側へ引きながら回すとピンチツイストが作れます。(写真の矢印を両方向に付けていますが、どちらか回しやすい1方向へ回してください)

ピンチツイストの詳しいやり方については、下記リンク先の記事を参考にしてください。

1個めの丸もピンチツイストにします。

風船の口を結んだ結び目を、根元のひねり目と合わせていきます。

バルーンアートのカエル

風船の口を引っ張って合わせようとすると隙間ができてしまうので、結び目とひねり目が1つに合わさるようにしっかりと引き寄せてください。

風船の口を1〜2周巻きつけて形を固定させます。

このとき、2個のピンチツイストの周り・間、と通る道を変えておくと、よりほどけにくくなります。

バルーンアートのカエル

作り方②顔を作る

続けて6cm程度の楕円形を1個、8cm程度の楕円形を2個作ります。(手・顔・後頭部)

最初のひねり目と最後のひねり目を片手で持ち、反対の手で2個の楕円形の塊を持ちます。

ぞうきん絞りの要領で左右の手を回し、ひねり合わせます。(2個めと3個めの楕円形が組み合わさります)

この作り方はロックツイストと言います。ロックツイストの詳しいやり方については別の記事をご覧ください。

バルーンアートのカエル

4〜5cm程度の丸を2個作ります。(目・目)

最後のひねり目をロックツイストの真ん中のひねり目に近づけます。

バルーンアートのカエル

2個の丸をロックツイストの間を通して反対側へ押し出し、ひねり目同士を噛み合わせます。

このままだとひねり目同士が隣り合っているだけなので、1周巻き付けてしっかり絡み合うようにしていきます。

三角になっている部分に風船の先端を通します。

このとき、2個の丸の真ん中のひねり目がほどける、もしくはキツくなりすぎることがありますので、ひねり目は固定してください。

バルーンアートのカエル

そのまま先端を引っ張って、最後まで引き出します。

6cm程度の楕円形を1個作ります。

ひねり目を最初に作ったピンチツイストと絡み合わせると、手ができあがります。

作り方③後ろ足を作る

4cm程度の丸を1個作ります。(お腹)

バルーンアートのカエル

続けて、幅が5cm程度のループツイストを2個作ります。

バルーンアートのカエル

まず風船を2つ折りにしてループツイストの形にしてから、ひねり目と隣り合う部分にひねり目を作ります。

ひねり目同士を片手で持ち、反対の手で輪になった部分を掴んで、ぞうきん絞りの要領で両手を反対方向へ回すとループツイストができます。

2個目のひねり目を作らず、1個目のひねり目と隣り合う部分を一緒に片手で掴み、輪の部分を回して作ることもできます。(写真右上)

この方法だと思ったサイズよりズレてしまうことがありますが、2個のループツイストをだいたい同じ大きさにできれば大丈夫です。

ループツイストの詳しいやり方については別の記事をご覧ください。

作り方④背中を作る

バルーンアートのカエル

残りの部分が背中になります。8cm程度だとバランスが取りやすいと思いますので、それより長い場合は空気を抜いて長さを調整します。(長さは実際の出来を見てお好みで変えてください)

風船の空気が入っている終わりの部分をしっかり握り、先端の空気が入っていない部分に小さく切り目を入れます。(大きく切ると、勢いよく空気が出て引っ掛かりのない部分までほどけたり、割れることがあります)

バルーンアートのカエル

少しずつ空気を抜き、ちょうどいいサイズになったら結びます。

ロックツイストの下から先端を差し込み、最後の結び目を目の真ん中のひねり目と合わせていきます。

先端のゴムの部分を顔側から背中側に向かって1〜2周巻きつけてから、背中と目の間に挟んで隠します。

バルーンアートのカエル

作り方⑤形を整える

顔を正面から見て、手のピンチツイストが1個しか見えない状態だったら、2個横並びになるようにします。

後ろ足のループツイストは、上から見たときに溝が見える向きにして揃えます。

バルーンアートのカエル

作り方⑥顔を描く

作り方②で作った4〜5cm程度の丸の顔側(背中と反対側)に1個ずつ目を描きます。

同じく、作り方②で作ったロックツイストの顔側(背中と反対側)に鼻と口を描きます。

バルーンアートのカエル

口は横幅いっぱいに描いたほうが、よりカエルさんらしさを表現できると思います。

これで完成です。

今回、作り方動画を制作するにあたり、

(カエルって…なんで鼻を描くんだろう…)

とふと疑問に思いました。

イラスト検索すると、描かれているものの方が多い印象だったんです。

で、改めて写真を検索すると、なるほど、小さいけどちゃんとありました。だから、特徴の一つと捉えられるんでしょうね。

描かなくてもカエルには見えると思います。描く・描かないはお好みで決めてくださいね!

バルーンアートの作り方〜馬編

バルーンアートプレゼントのお仕事の際、

「馬も作れますよ」

とお伝えしたら、お子さんに

『馬にしよう、馬がいいよ!』

と、興味津々になられたお父さんがいました。

出来上がりを見て『わぁ、すごい‼️』とお子さん以上に喜んでくださったこと、今も忘れられません☺️

馬(Horse)

準備するもの

  • 260サイズの風船 1本

バルーンアートの馬

作り方①風船に空気を入れ、顔を作る

260サイズの風船に10cm程度残して空気を入れます。

結び目側から6cm程度の楕円形を1個、3〜4cm程度の丸を2個作ります。(顔・耳・耳)

最初のひねり目と最後のひねり目を片手で持ち、反対の手で2個の楕円形の塊を持ちます。

バルーンアートの馬

ぞうきん絞りの要領で左右の手を回し、ひねり合わせます。(2個めと3個めの楕円形が組み合わさります)

この作り方はロックツイストと言います。ロックツイストの詳しいやり方については別の記事をご覧ください。

バルーンアートの馬

作り方②首とたてがみを作る

8cm程度の楕円形を1個作ります。(首)

バルーンアートの馬

次に、3〜4cm程度の丸を6個作ります。(たてがみ)
このひねり目はほどけやすいので、回す回数を通常より多め(5回くらい)に増やしておきましょう。

6個の丸の最初のひねり目と最後のひねり目を片手で持ち、反対の手で6個の丸の塊を持ちます。

ぞうきん絞りの要領で左右の手を回し、ひねり合わせます。

6個の丸でできた輪の中に、2個の丸(耳)を入れます。

バルーンアートの馬

6個の丸の真ん中のひねり目を、耳の根元のひねり目にしっかりと噛み合う位置にはめ込みます。

顔と耳、たてがみが出来上がりました。

作り方③前足を作る

続けて8cm程度の楕円形を2個作ります。(前足・前足)

バルーンアートの馬

最後のひねり目を首とたてがみの根元のひねりめに押し付け、反対の手で2個の楕円形を一緒に回していくとロックツイストになり、前足が出来上がります。(写真の矢印は、どちら方向に回してもいい、という意味です)

残りで胴体・後ろ足・しっぽを作るので、胴体のサイズは長さを見て考えてください。
後ろ足2本分(前足と同じサイズ)としっぽの長さを先に決め、余りを胴体の長さに使うとバランスが取りやすいです。

バルーンアートの馬

作り方③胴体と後ろ足を作る

胴体用の楕円形1個・8cm程度の楕円形を2個作ります。(胴体・後ろ足・後ろ足)

最初のひねり目と最後のひねり目を片手で持ち、反対の手で2個の楕円形の塊を持ちます。

ぞうきん絞りの要領で左右の手を回し、ひねり合わせます。(2個めと3個めの楕円形が組み合わさります)作り方は②と同じです。

バルーンアートの馬

ロックツイストの部分が後ろ足、残りがしっぽになります。

作り方④形を整える

バルーンアートの馬

最初の風船の口を結んだ部分から見ていくと整えやすいと思います。

風船の口を正面から見たときに耳のロックツイストが横並びになるよう(真ん中の溝が見える向き)にします。回す方向として写真の矢印を両方向につけましたが、ほどけなければどちらに回しても大丈夫です。

前足の向きも耳同様、顔を正面から見たときに溝が見える向きにします。すると胴体が自然に前足の後ろ側になります。

バルーンアートの馬

横から見て、前足と後ろ足の向きを揃えます。

胴体を起点にして、後ろ足が上側になっていたら反対側(前足と同じ側)に回します。

バルーンアートの馬

写真と同じ形になれば完成です。

目を描く場合は、一番最初に作った6cmの楕円形の両側面に描いてください。

完成形を見ていただいたら分かるかと思いますが、中の空気が先端まできています。
入れる空気量と作るパーツのサイズが変わると、馬の形が作りきれなくなる場合がありますので注意してください。

最初に書いた通り、1本の風船で馬って作れるんだ!と驚いてもらえたり、たてがみの部分で

『何作ってるの?…あ、ポン○ライオンだ!』

と見せかけておいて、実は馬でした、なんて使い方もできる作品です。

ぜひ、レパートリーのひとつに加えてくださいね♪

行きたくないとか言ってたくせに

2023年2月5日、何年ぶりかで名古屋市農業センターさんにて、大道芸してきました。

(冬で寒いし、風船も割れやすいコンディションだし、屋外だし、きっとお客さんなんてほとんどいないでしょ。あーヤダヤダ、何しにいくんだろ…)

などと、どんよりネガティブ思考で出かけた日w

メインの目的は仲良くしてくれてた職員さんに会うことだった(職員さんが移動する前に!)ので、1回だけパフォーマンスしてささっと帰ろう、とまで思ってたんです。

いつもならしっかり準備していく前日の仕込みも、時間がかかる1作品だけ作って終わり。

ほとんどやる気の感じられない状態で訪れたら、なんと、その肝心の職員さんがお休みだったという😱ギャー

バルーンアートのなごっぴー

農業センターさんのキャラクター・なごっぴーちゃんをバルーンアートで作り、彼女にプレゼントしていく、というのが私の中の恒例でした。

とりあえず、ちゃんと来たぞという証拠に置いていくことにしたのはいいとして……

マジで何しにきたんだ‼️と公園の中心でなんかを叫びたい心境だったわけですが、そこはワタクシ、自称・強運の持ち主。

  1. キッチンカーのお兄さんに『投げ銭代わりにケバブご馳走します』と言っていただく
  2. 以前バルーンアート教室の生徒さんだった方が観に来てくれた
  3. 以前勝川弘法市でよく見てくださってたお客様がご家族で見に来てくれた
  4. 天気が良く、意外とじっとしてても寒くない気温だった
  5. 集まってくれたお客様がみんな温かかった‼️

こうなったらもう、自分を信じなさいよって言いたい。

腐らず頑張れ。

つい最近見たドラマのセリフ(なんのドラマだったっけ……)。

いちいち、ちょっとしたことで、すぐ、ネガみずき出ちゃうから。頑張らなくてもいいから、腐らない。コレ、肝に銘じたい。

ケバブロール

①のケバブはラップロールでいただきましたが、お店の方曰く

『男子大学生が腹一杯になって苦しくなるサイズ』

確かに、夜ご飯いらずでした(°_°)←全部食べたw

ミスド

②のMさんからは私の大好物&お茶を差し入れていただきました💕
いつも本当にありがとうございます!

焼き芋

そして③のお客様、なぜ私が帰りに焼き芋買おうと思ってたことが分かったんでしょうか(@口@)!

ケバブいただいてしまったので食べずに持って帰りましたが、めちゃくちゃ嬉しすぎでした。
ありがとうございました✨

お付き合いくださったお客様、職員の皆さまも、本当にありがとうございました。

バルーンパフォーマンス

最後に、Mさんが撮ってくださった写真を拝借。見てわかる通り、本っっっ当にお天気の良い1日でした♪

結局1回しかパフォーマンスしなかったんですが、終わった後に訪れるお客様をたくさん見かけたので、ちょっともったいなかったかなーとも思いました。
けど、すべてのことには意味があると考えるタチなので、これで正解だったんでしょう。

終わった後寄り道の予定もありましたしね。

名古屋市農業センターさんは管理・運営会社の変更に伴うリニューアル工事で、2023年3月末頃から、全面休園するそうです。

園内掲示板で来年3月まで、って見た気がしてたんですが、大嘘でごめんなさい(泣)
公式ウェブサイトに(2023年9月までを予定)との記載がありました。

その関係でしだれ梅まつりでのイベントは行わないとのことで、すごく残念……今年はまつり期間にパフォーマンスする気満々だったんです(2020年3月にいく予定だったのが、コロナが広まったせいで行けずじまいでした)。

キッチンカーなどの出店もないそうですが、満開のしだれ梅園はめっちゃ見応えありますよ‼️

お近くの方はぜひ訪れてみてください✨