過去、パフォーマンス用に作った作品もあったんですが、なんかイマイチ…ということで考え直してみました。
作品として楽しむものと動きながら作れるものは、必ずしもイコールになりませんです。
コウモリ(Bat)
準備するもの
- 160サイズの風船(羽用) 2本
- 350サイズの風船(顔・体用) 1本
- 15mmの白丸シール 3枚
作り方①三角を作る
160サイズの風船に、12cm程度残して空気を入れます。
結んだところから10cm程度の楕円形を1個作ります。
次の部分を握りつぶして中の空気を後ろへ送ってから、3cm程度の丸を作ります。(中の空気を後ろへ送るのは、ピンチツイストにするときに割れるリスクを減らすためです)。
丸以外を片手で持ち、反対の手の中指の横・親指で丸を挟みます。人差し指は真ん中に差し込みます。
親指と中指は寄せ合いながら、人差し指は外側へ引きながら回すとピンチツイストが作りやすいと思います。
写真では矢印を両方向につけていますが、回しやすい1方向へ回してください。
ピンチツイストの詳しいやり方については、下記リンク先の記事を参考にしてください。
ここまでの繰り返しで、三角形を作っていきます。
続けて10cm程度の楕円形を1個、ピンチツイストを1個作ります。
もう1個ずつ、10cmの楕円形とピンチツイストを作ってください。
10cmとピンチツイストが3個になったら、風船の口の結び目を3個めのピンチツイストの根元に押さえます。
口を引っ張ってピンチツイストの根元に1〜2周巻きつけ、三角の間を通して留めます。
一度三角の中を通すことで、ほどけにくくなります。
作り方②羽を作る
羽は三角を3個並べた形で作っていきます。
また続けて10cm程度の楕円形を1個、ピンチツイストを1個作ります。
もう1個10cm程度の楕円形を作ったら、そのひねり目を2個めか3個めに作ったピンチツイストの根元に絡めます。
これで三角形が2個になります。
3個めの三角形はピンチツイストなしで作ります。
2個続けて10cm程度の楕円形を作って、どちらでもいいので端のピンチツイストの根元に絡めて留めてください。
このひねり目は、対角線上にある真ん中のピンチツイストには絡めないように注意してください。
これで羽の形ができました。
作り方③羽を仕上げる
残りは続けて使わないので、切っていきます。
残りで耳を作っていくので、先端に切り目を入れないよう注意してください。
空気の入っている終わりのところをしっかりと握り、そのすぐ近くの膨らんでいないところで切ります。
根元までゆっくり空気を抜いてください。
手を離して勢いよく空気を抜くと、割れたり、ほどけることがあります。
端はピンチツイストの根元に1周巻きつけてから、三角の間を通してほどけにくくしておき、1cm程度残して切ります。
あまり短く切りすぎると、うまく隠せなくなります。
楕円形同士の間に挟み、外から見えないようにしてください。
1枚めの羽が完成しました。
作り方④2枚めの羽と顔・体を作る
2枚めの羽も作り方は同じですが、途中で顔・体用の350の風船と絡めていくので、手順が変わります。
最後のピンチツイストのないひねり目のところから変わります。三角が2個になるところまでは作り方①・②を参考に作ってください。
2個の三角まで作れたら、顔・体用の350の風船を準備します。
20cm程度分だけ空気を入れ、口を結ばずに1枚めの羽のピンチツイストがないひねり目に1〜2周絡めて仮留めをします。
口を結ばずに行っているのは、結び目が多くなって隙間ができてしまうのを防ぐためです。
空気が抜けないよう口を押さえ続けるのを難しく感じる方は、無理せず口を結んでから行ってください。
この次の手順としては350から説明していきますが、
❶350のひねり目を押さえながら160をひねる
❷160を押さえながら350をひねる
のどちらがやりやすいかで先にひねるものを変えていってください。
350の真ん中でひねり、そのひねり目がほどけないように押さえておきます。
2枚めの羽に10cm程度の楕円形を作って、350のひねり目と一緒にひねり合わせます。
この次も350・160のどちらが先でもいいんですが、350から説明していきます。
空気の入っている終わりのところを1枚めの羽の付いているところに1周巻きつけ、羽の間を通して反対側へ引き出します。
350の風船の口と端を結び合わせます。
端を2cm程度残して切ります。
短く切りすぎるとうまく隠せないので、少し長めに残しています。
端は、羽を調整したり耳を取り付けるときに出てきてしまう可能性があるので、あとで隠します。
2枚めの羽を仕上げていきます。
やり方は1枚めと同じです。
10cm程度の楕円形を1個作って、どちらでもいいので端のピンチツイストの根元に絡めて留めます。
対角線上にある真ん中のピンチツイストには絡めないように注意してください。
残りは続けて使わないので、切っていきます。
残りで耳を作っていくので、先端に切り目を入れないよう注意してください。
空気の入っている終わりのところをしっかりと握り、そのすぐ近くの膨らんでいないところで切ります。
根元までゆっくり空気を抜いてください。
手を離して勢いよく空気を抜くと、割れたり、ほどけることがあります。
端はピンチツイストの根元に1周巻きつけてから、三角の間を通してほどけにくくしておき、1cm程度残して切ります。あまり短く切りすぎるとうまく隠せなくなります。
端を楕円形同士の間に挟み、外から見えないようにしてください。
2枚めの羽も完成しました。
作り方⑤耳を作る
羽の残りに空気を入れていきます。
まず端まで全部膨らませてください。
空気を抜いてサイズを調整します。
コウモリの耳はあまり大きくないので、5cm以内がおすすめです。
端の空気が抜けてしまったら、中の空気を先端に向かって押し、綺麗な丸になるようにしてください。
空気量が調整できたら結びます。
もう1個も同じサイズで作ってください。
これで耳の準備ができました。
作り方⑥羽を整える
耳を取り付ける前に、羽の形を整えていきます。
三角が横並びになるように、羽が平面になるように、ピンチツイストと楕円形同士の位置関係を調整します。
2枚の羽の上下を合わせます。
350を結び合わせた方(1枚め)の羽は向きを変えづらいと思います。
2枚めの羽の向きを変えて揃えるのがおすすめです。
羽の上側の真ん中の楕円形を折り曲げて曲げグセをつけ、少し丸みを帯びさせます。
下側の2個の楕円形にも同じように曲げグセをつけます。
些細なことですが、よりコウモリの羽らしさを表現できると思います。
曲げグセをつけていくときに羽の向きや位置がズレてしまったら、直しておいてください。
作り方⑦耳を取り付ける
耳の端を上から350の間に差し込み、反対側から引き出します。
端を引っ張りすぎて耳が350の端に寄ると、耳に押されて羽の向きが下がる原因になります。
耳の端に近い部分を350と羽の間に1周巻きつけ、羽の間を通して反対側へ引き出して留めます。
間を一度くぐらせることでほどけにくくなります。
ちょっと説明が分かりづらいかもしませんが、耳を350の中心に少し寄せられる余裕が欲しい、ということです。
写真のように、耳の位置を少し真ん中に近付けることができていたら大丈夫です。
もう1個の耳も同じように取り付けていきます。
350の口と端を楕円形同士の間に挟んで隠してください。
またこのときに羽が崩れてしまったら、直しておきます。
コウモリの形が完成しました。
作り方⑧顔を描く
白のペンをお持ちの方は、そのまま直接顔を描いてあげてください。
今回はシールを使った方法をご紹介しています。
目の描き方は一例として捉えていただき、ご自身の好みの形を描いていってください。
白丸シールの真ん中に黒丸を描いて目にします。
2枚準備してください。
先に目を貼ります。
350の両端、お好みの位置に貼ってください。
もう一枚の白丸シールを半分に切って口にします。
今回はあえて鼻は用意していませんが、つけたい方は口用に切った残りを半分(丸の1/4)に切り、カーブの部分を真っ直ぐに切り落として三角にしたものを使ってください。
口には牙を描いておくとより、それらしさが増すと思います。(写真、分かりづらくてごめんなさい💦)
顔の真ん中に、まっすぐの面を上にして貼ると笑ったような顔になります。
以上で完成です。
羽の曲げグセはあまり目立たない部分ですが、付けるのと付けないのでは印象が変わるはず。
もっと分かりやすくしたい場合は、使う本数は増えますが、羽を大きくするのも一手です。
試しに作ってみてくださいね♪