なごや朝大学・英語劇クラスというのを受講しまして、先日、最終プレゼンテーションがありました。
プレゼンテーションと言っても、劇クラスなワケで、つまり、お芝居の発表です。
講師は後ろの3名。
前の2人は、同じチームで演じてくれたお仲間です。
私がロケットサーカスの本番を控えていたため、なかなか時間が取れず、実質練習30分。
せっかく台本作ってくれたのに、ほぼアドリブでした(笑)
朝の講座なので、終わったら会社にDASH!って言う方も多いクラス、2枚目の写真のウシさんが我らがリーダーなのですが、1枚目撮った時はすでに立ち去った後だったんですよね。
よくよく見ていただくとわかるかと思いますが、数名おかしなかっこした人も写ってます😆
それぞれ、演じた役の衣装ですよ。
今回の発表のお客さんは、あくまで受講生のみ。
素人さん、という言葉を使ってしまうのは大変失礼かと思いますが、仕事としてエンターテインするわけでもないのに、カラオケボックスやスタジオでみっちり練習したり、会場広く使おうとか、声の出し方がどうのこうのと話し合い、みなさん一生懸命に取り組んでいらっしゃったようです。
私たちAチームは、打ち合わせも稽古も全然できなかったけど、Facebookページ作って意見交換はしっかりと、意思疎通もちゃんとできたと思ってます。
ほとんどアドリブの5分弱だったけど、会場のウケはしっかり取ったし、何よりめちゃくちゃ楽しかった‼
脳みそ働いてなさすぎて、間違った英語喋ってたけど、そこはご愛嬌。
他のチームも、いろんな角度から工夫が凝らしてあって、見ごたえのあるものばかり。
講師3名とも、自分たちも学ぶところがあった、とおっしゃっていたのが頷けます。
そして、改めて、表現するためにはまず、自分が一番楽しむことが大事って思い出させてもらいました。
同じ言葉しか出てこないけど、本当に、本当に楽しかった。
全6回中たったの4回しか受講できませんでしたが、思い切って行ってよかったです。
受講生のみなさま、センセイ、事務局の方々、お世話になりました。
ありがとうございました💖