にじいろふうせん

バルーンアート活動のいろいろを書いています。

バルーンアートの作り方〜桜の花編

昨日ご紹介した梅の花と作り方はほとんど同じです。

一部写真を省略してしまっている部分があるので、迷ったらそちらをご覧ください。

桜(Cherry blossoms)

準備するもの

  • 260サイズの風船(花びら用) 1本
  • 260サイズの風船(つぼみ用) 1本
  • 160サイズの風船(がく用) 1本
  • 160サイズの風船(枝用) 1本

作り方①花びらを作る

バルーンアートの桜

260サイズの風船に12cm程度残して空気を入れます。

結び目側から8cmの楕円形を2個作ります。

2個めのひねり目に風船の口の結び目を合わせていきます。

口を引っ張って合わせようとすると隙間ができてしまうので、必ず、ひねり目と風船の口の結び目を一つにまとめるようにしてください。

バルーンアートの桜

風船の口を引っ張って1周巻きつけてから、2個の楕円形の間を通して反対側へ出しておきます。こうすることでほどけなくなります。

同じサイズの楕円形をあと4組(合計5組)作っていきます。

8cm程度の楕円形を2個作ります。

バルーンアートの桜

最後のひねり目を結び目があるところと一緒に片手で持ち、反対の手で2個の楕円形を持ちます。

両手をぞうきん絞りの要領で反対方向へ回してひねり合わせます。(2個の楕円形が組み合わさります)

この作り方はロックツイストと言います。ロックツイストの詳しいやり方については、下記リンク先の記事も参考にしてください。

バルーンアートの桜

8cm程度の楕円形を2個作ります。

このひねり目は、ロックツイスト同士の間に巻き付けるようにして留めていきます。

2組めと同じ作り方でも問題ありませんが、私はこちらの方がやりやすいと思っています。

バルーンアートの桜

4組め・5組めも同様に、ひねり目を作ってからループツイスト同士の間に巻きつけて固定してください。

残りは使わないので切っていきます。

空気の入っている終わりのところをしっかりと握り、先端の空気の入っていないところに小さく切り目を入れます。

そこからゆっくりと空気を抜いてください。
手を離して一気に空気を抜くと、割れたり、ほどけることがあります。

バルーンアートの桜

根元まで空気が抜けたら、先端を引っ張りながらロックツイストの輪の間、ロックツイスト同士の間を通って1〜2周巻き付けて留めます。

端は少し引っ張って短めに切ると、伸縮の勢いで真ん中に隠れてくれます。
うまく隠れなかった場合はロックツイストの溝の間に挟むなどして、外から見えないようにしておいてください。

作り方②がくを作る

バルーンアートの桜

がく用の風船を半分に切り、口側の切ったところを結びます。

空気を入れる際、結んだところから膨らむことがあるので、間を押さえて口側に空気が入るようにしてください。

3〜4cm程度分だけ空気を入れ、できる方は口を結ばずに直接取り付けていきます。

バルーンアートの桜

口を結んでから取り付ける方は、結び目を花びらの中心に合わせて次の説明を行ってください。

がく用の風船の口側を花びらの中心に合わせ、口を引っ張って1~2周巻きつけて留めます。
楕円形同士の間を通しておくと、ほどけにくくなります。

作り方③枝を作って花を取り付ける

枝用の風船を半分に切ります。
写真では梅を作った残りの下半分を使っています。

口側を使う場合は切ったところを結んで使用してください。
空気を入れる際、結んだところから膨らむことがあるので、間を押さえて口側に空気が入るようにします。

5cm程度残し、もしくは30cm程度分だけ空気を入れておきます。

バルーンアートの桜

結び目がある方を握って中の空気を後ろへ送り、空気量の少ない3cm程度の丸を1個作ります。

続けて、次の部分を握って中の空気を後ろへ送り、空気量の少ない3cm程度の丸をもう1個作ってください。

2個めに作った丸以外を片手で持ち、反対の手の親指・中指の横で丸を挟みます。
人差し指は真ん中に差し込んでください。

中指と親指は寄せ合いながら、人差し指は外側へ引きながら丸を回すと、ピンチツイストになります。

写真では矢印を両方向にしていますが、どちらか回しやすい1方向へ回してください。

バルーンアートの桜

1個めの丸もピンチツイストの形に変えていきます。

風船の口を引っ張って合わせようとするとピンチツイストの形が歪むので、結び目とひねり目が1つに合わさるようにしっかりと引き寄せてください。

風船の口の結び目を根元に押さえ、口を引っ張って1~2周巻きつけてピンチツイストを固定します。

ピンチツイストの詳しいやり方については、下記リンク先の記事も参考にしてください。

バルーンアートの桜

がくの空気の入っている終わりから少しだけ間を空けた部分を、ピンチツイストの根元に押さえます。

端を引っ張って1〜2周巻きつけて留め、端は短めに切り、ピンチツイスト同士の間に隠しておきます。

続けて、つぼみをつけたい位置にひねり目を作っていきます。

バルーンアートの桜

※写真は梅用のものが混ざっているので、花の色が変わる部分があります。ご了承ください。

まず、ピンチツイストを1個作ってください。

もう1個、同じところに作っていきますが、同じやり方だと先に作ったものが邪魔して持ちづらいと思います。
違うやり方を説明しておきますので、参考にしてください。

バルーンアートの桜

空気量の少ない3cm程度の丸を作るところまでは同じです。

片手でひねり目を根元に押さえ、反対の手の親指・中指・人差し指で丸をつまみます。
外側へ引きながら回して、ピンチツイストにしてください。

いずれのやり方でも、ピンチツイストが2個になれば問題ありません。

作り方④つぼみを作る

つぼみ用の風船を半分に切り、口側の切ったところを結びます。
写真では梅を作った残りの下半分を使っています。

口側を使う場合は切ったところを結んで使用してください。
空気を入れる際、結んだところから膨らむことがあるので、間を押さえて口側に空気が入るようにします。

バルーンアートの桜

つぼみ用の風船には20cm程度分だけ、がく用の風船には15cm程度分だけ空気を入れます。
風船の口を結ばず持っていられる方は、直接2本を結び合わせます。

空気が抜けないよう持ち続けるのが難しい方は、口を結んでから結び合わせてください。

つぼみ用の風船に5cm程度の楕円形を2個作ります。

バルーンアートの桜

結び合わせたところと最後のひねり目を片手で持ち、反対の手で2個の丸を持ちます。

ぞうきん絞りの要領で両手を反対方向へ回してひねり合わせ、ロックツイストにします。

もう1個同じサイズ(5cm程度)の楕円形を作って合わせていきます。

バルーンアートの桜

先に空気を抜いてから3個の塊にしていきます。
空気を抜く際、ひねり目からは1度手を離していただいても大丈夫です。

アトがついたところまで空気を抜くようにしてください。

空気の入っている終わりのところをしっかり握り、膨らんでいないところで切ります。

ひねり目を作ったところまで空気を抜いて、結んでください。

端が長すぎると合わせていくときにやりづらいので、残りを半分くらいに切っておきます。

バルーンアートの桜

風船の口の結び目をロックツイストの真ん中のひねり目と合わせます。

風船の口を引っ張って合わせようとすると隙間ができてしまうので、必ず風船の口の結び目をロックツイストの真ん中のひねり目と合わせるようにしてください。

風船の口を引っ張って、ロックツイストの間に通します。そのまま外側へ引き出すとひねり目に1周巻き付けた形になります。

このとき、ひねり目と結び目が離れてしまったら、また近づけ直してください。

端は楕円形同士の間に押し込んで隠します。
結び合わせた風船の口も同様に隠しておいてください。

作り方⑤がくを作り、枝に取り付ける

バルーンアートの桜

がく用の風船を握って、空気量の少ない3cm程度の丸を1個作ります。

ひねり目を片手で根元に押さえ、反対の手の親指・中指・人差し指で丸をつまんで外側へ引きながら回してピンチツイストにします。

もう1個同じようにピンチツイストを作ってください。

バルーンアートの桜

空気の入っている終わりところから間を空けた部分(先端に近いところでもいいと思います)に切り目を入れ、根元までゆっくり空気を抜きます。

つぼみの長さを決め、そこより2cm程度長くなる部分で切ります。

ポンプは使わず、膨らまない程度に口で空気を入れて結びます。

バルーンアートの桜

写真では見分けがつかないかもしれませんが、指で押してみると違いがわかると思います。

枝に作った、つぼみを取り付ける用のピンチツイストに取り付けていきます。
長さを変えない場合はそのまま付けてください。

バルーンアートの桜

短くしたい場合は、決めた長さまで中の空気をしごいて寄せていきます。
少しでも多く空気を入れておくことで、つぼみの安定性が上がると思います。

決めた長さになる部分をピンチツイストの根元に押さえ、端を引っ張って1〜2周巻きつけて留めます。

端を引っ張って短めに切り、ピンチツイストの根元に隠れるようにしてください。

これでつぼみは完成です。

作り方⑥花芯を取り付ける

バルーンアートの梅

写真では花芯も風船で作っていますが、とっても切りづらいです。(梅用の写真を使用しており、色が違ってて申し訳ありません💦)
紐や折り紙などで作ってもいいと思います。

口を切り落とし、なるべく真っ直ぐ縦向きに切っていきます。

真ん中を繋いだまま、両端を何本かに切ってください。
写真では、片側6本ずつに切っています。

バルーンアートの桜

長さはだいたい10cmで作りました。桜は、花びらの半分くらいの長さになるようにしています。

花芯用の風船の真ん中を、花びらの中心に1~2周巻きつけて留めます。

他の素材で作った場合も、同じところに取り付けてください。

作り方⑦形を整える

バルーンアートの桜

花びらのロックツイストの溝同士が向かい合うように、横並びに揃えます。

実際のお花の形に近づけるように、ロックツイストの溝をすべて上向きで揃えたいところですが、それが無理なので斜めにしていきます。

バルーンアートの桜

右から左・上から下というように法則を作って、同じ向きで斜めに重なり合うように整えてください。

花びらを整えたところで花芯の長さを確認し、長すぎるようであれば切り揃えてください。

花・つぼみの向き、位置・角度などをお好みで調整したら完成です。

梅とほとんど作り方は同じですが、ちょっとの差でなんとなーく差がついてると思います。

使い分けてくださると嬉しいです♪