最初にお問い合わせいただいたのが2020年の3月実施。
コロナが日本にも広がり出して、ありとあらゆるイベントが中止になっていく真っ最中でした。
その後、延期を決めた時期に新規感染者数が増えていたり、子ども会さん側で実施が難しい状況になったりを繰り返し、ようやくの開催となりました。
こども会の役員さんって毎年変わるので、この3年間、私への依頼が変わらなかったか、と言うことを聞かれました。
ありがたいことに『やっぱりこの人に変えます』と言うチェンジなく、ずっと待ち侘びておりましたよ‼️
当然ながらこの3年の間に人が入れ替わり、お会いできなかった方がいるってことは少し残念ですが、新たにお会いできた方もいるってことですよね。
バルーンアート体験教室用の風船は、準備を手伝っていただけました。
いつもは私もやるんですが、役員さんだけじゃなくそのお子さんたちもいらして、すごーく手際が良かったので全てお任せ!
パフォーマンスの準備に専念させてもらえました…どころか。
音響の準備を手伝ってくださったお父さんがいたんです‼️
なんの指示もなく配線完璧にしてくれた方、初めてでした😲
お子さんに向かって
『こんなん、見たらわかる』
なんておっしゃってましたが、もしや何かの経験者?
おかげでめちゃくちゃ助かりました‼️
こんな感じで、昨年実施した体験教室から、ハガキ用紙に目安サイズを印刷していく方式を取り入れております。
おかげで、バランスの悪すぎる作品ができちゃうことが無くなりました!
「これぐらいの大きさで」
なんて言ったって伝わるわけないんだもの。なんでもっと早く気づかなかったワタシ、と自己ツッコミ。
QRコードも入れて、YouTubeチャンネルの宣伝も兼ねております😁
体験教室ではいつも、練習用としての剣+何か季節に因んだもの、を作ってます。
今に良さそうで体験向けのもの、ってなんだろう…と悩んだ結果、今回はウサギにしました。
来月、イースターがありますからね。イースターにはイースター・バニーがつきもの、と言う発想からの作品です。
顔には目・鼻+口のシールを用意していきました。
完成品を『かわいい💕』って言ってくれた子がいて、嬉しかったなぁ♪
実は、私自身が作る時と、足の作り方は変えてたりします。
興味を持って、そこにチャレンジしてくれる子がいたらいいなぁ、なんて期待したりして。
3年間、待ち続けてくれて、本当にありがとうございました😊
ようやく実施できてホッとしております。
このまま、イベントを普通にできる日々が続きますように。
お付き合いくださった皆さま、お手伝いいただいた皆さま、ありがとうございましたー✨