にじいろふうせん

バルーンアート活動のいろいろを書いています。

バルーンアートの作り方〜ネコ編

長年、バルーンアートの猫の作り方に悩んで、頼まれても

「う〜ん、逃げちゃったかなぁ」

とのらりくらりとかわしてました。

ようやく思いついた1本で作るネコちゃんの作り方です。

ネコ(Cat)

準備するもの

  • 260サイズの風船 1本

作り方①風船に空気を入れ顔と前足を作る

バルーンアートのネコ

260サイズの風船に8cm程度残して空気を入れます。

結び目側から8cm程度の楕円形を3個作ります。(前足・顔・後頭部)

最初のひねり目と最後のひねり目を片手で持ち、反対の手で2個の楕円形の塊を持ちます。

ぞうきん絞りの要領で左右の手を回し、ひねり合わせます。(2個めと3個めの楕円形が組み合わさります)

この作り方はロックツイストと言います。ロックツイストの詳しいやり方については別の記事をご覧ください。

バルーンアートのネコ

続けて8cm程度の楕円形を2個作ります。(耳・耳)

風船の先端をロックツイストの間に通していきます。

このとき、ロックツイストの真ん中のひねり目がほどける、もしくはキツくなりすぎることがありますので、ひねり目を固定することをおすすめします。

バルーンアートのネコ

一番最後に作ったひねり目がロックツイストのひねり目と噛み合うところまで通してください。

このままだとひねり目同士が隣り合っているだけなので、1周巻き付けてしっかり絡み合うようにしていきます。

三角になっている部分に風船の先端を通します。先ほどと同じように、ひねり目を押さえて通すようにしてください。
そのまま最後まで引き出します。

バルーンアートのネコ

また8cmの楕円形を1個作ります。

このひねり目に風船の口の結び目を合わせていきます。

風船の口を引っ張って合わせようとすると隙間ができてしまうので、結び目をしっかりと引き寄せるようにしてください。

1〜2周巻き付けてから風船の口を三角になったところの間に通して反対側へ引き出し、ひねり目のところに留めてください。

バルーンアートのネコ

こうすることで手を離してもほどけなくなります。

作り方②鈴を作る

4cm程度の丸を1個作ります。これが鈴になります。

ひねり目を固定させるために、三角になっているところにこの4cmの丸を押し込みます。

2個の8cmの楕円形(前足)で挟む形になります。

バルーンアートのネコ

押し込む位置は、手を離してもひねり目がほどけなくなるところまで入れてください。

三角が2個くっついた8の字のような形になると思いますが、ここまでで顔・耳・前足・鈴ができたことになります。

作り方③胴体と後ろ足を作る

8cm程度の楕円形を1個、6cm程度の楕円形を2個作ります。(胴体・後ろ足・後ろ足)

バルーンアートのネコ

最初のひねり目と最後のひねり目を片手で持ち、反対の手で2個の楕円形の塊を持ちます。

ぞうきん絞りの要領で左右の手を回し、ひねり合わせます。(2個めと3個めの楕円形が組み合わさります)

作り方①と同じ、ロックツイストです。

残りの部分はしっぽになります。

これでひねる部分は終わりました。

作り方④形を整える

バルーンアートのネコ

風船の口があるところ(4cmの丸がある方)が下になります。

正面から見て、風船の口が前に出ていたら一度引き出し、後ろへ隠して見えないようにします。

バルーンアートのネコ

次に、横から見て、後ろ足を前足と同じ向き(胴体の下側)に揃えます。

しっぽの先端に空気の入っていない部分が残っていたら、しっぽの真ん中あたりを握って中の空気を後ろへ移動させます。

先端がきれいな丸になるように空気を送ってください。

しっぽの先端を中心にして渦巻を描くように丸め、少しだけ固定させてから手を離すとカーブさせることができます。

バルーンアートのネコ

しっぽの形を丸めたい方は試してみてください。

作り方⑤目と鈴を描く

この作り方は顔と鈴を描かないと分かりづらく、形だけでは成立しません😅

横向きになっている(2個め、3個めのどちらかで作った)8cmの楕円形に目・鼻・口ひげを描いてください。

バルーンアートのネコ

4cmの丸に黒丸と縦線を描くと鈴っぽくなります。

これで完成です。

前足で鈴を持ってる感じですが💦飼いネコという設定で、首に鈴をつけていると思ってください。

私にとっては、なんとか風船1本で一筆書きで作れるネコを試行錯誤してたどり着いた、ちょっと誇らしく思える作品なんです。

気に入っていただけたら、真似して作ってみてくださいね♪